潮の流れが緩い

22時に三浦半島の小磯に着いた。上げ潮だがゆっくりとした流れ。スズキはだめだろうとかみさんに言ったが、やるんだと張り切ってる。俺も一緒に始めたが魚の気配が感じられない。かみさんは一生懸命キャストしてくれているので何とか釣らせてやりたいがどうしようもない。横須賀のお馴染みさんも来ていたがあまり芳しくなかったので引き上げた。潮だまりにいた小魚をすくって3Bのガン玉を2個付けて投げさせた。入れ掛かりとはいかないまでも1時間で10センチのカサゴ2匹と24センチ、18センチのメバルをヒットさせた。カサゴはリリースしてたみたい。

プラグでないので写真はなし。帰りの車の中で、じいちゃん、なぜ海の水が引いたり満ちたりするの?って言うから、月は地球の周りを同心円で回っているんじゃないんだ。楕円軌道で近くなったり離れたりしているんだ。その距離によって引力が異なるのさ。へーーーじいちゃん凄いんだねー。コレコレ中学校の時に理科でやってるはずだがなあ。あまり勉強好きじゃなかったからなあ。中国語で勉強の意味知ってるか?。無理強いということだ。中国語では学習って言うんだ。昔は勉強塾って言ってた時期もあったけど今は学習塾って言うだろう。解らなければ今から学んでも遅くはない。釣り談議がとんだ方向に行っちまったな。それと学校の成績が悪いからと言って世の中に通用しないかと言うとそうでもない。成績が良かったからと言って社会のリーダーになれるかと言うとそうでもない。世渡りは知識じゃない知恵なんじゃないかな。その証拠にばあちゃんは車の免許持ってるだろう。ああそうか。チャンチャン。