自然の力ってすごいなあ

つい1週間前に草刈りをした玉川上水の側道。もうイタドリ、

ワラビ

、桑などの芽が出て来た。イタドリは食べられそうだ。ワラビも小さいけど食べられそうだ。珍しい組み合わせで桜の木の下に合わさるように桑が咲いている。

刈り取った様子はないので一緒に咲くようになったら面白いなあ。そうすれば桑の実と桜の実が同時に取れる。自然の力ではないけど6月に高2の孫娘が持って来た梅が今日やっとほしあがった。かみさんが一生懸命作ってた。梅干し、シソ、梅酢で新ショウガを薄切りにして干す。保存食や夏バテ予防など先人たちから受け継がれたものを作ってくれている。今日梅干しとシソが出来た。梅酢に薄く切った新ショウガを漬けてそれも今干し終わったところ。やはりかみさんは昭和の人、農家育ちだなあ。現在俺は浮力調整可能な皿頭型のウキの内装部分の加工をしている。

考えながらよくここまでやって来た。今入ってるオーダーは秋頃になるよ。遅れてごめんなさい。