雨になりませんように
明日は午前中はじいちゃんたちの野球で午後からルアーのテスト。4年ぶりの野球の試合。監督に人がいなければ出るけど、人がいるなら出場を辞退する旨を伝えた。当然俺は高校、大学と野球をやってきたので草野球の選手とは違うプロとしての指導もしている。しかしじいちゃんたちはろくに野球をやってきた人などいない。でも試合には出たいんだ。勝つことよりも楽しむことが大事と言ったら納得してくれたがキャチャーがいないんだよだって。草野球でキャチャーをできる人は稀だ。やれやれ出番になりそうだなー。午後は上野原にテストだが、まずかみさんのアユの友釣りの手伝いだろうな2時間で20匹釣ってくれよ。それまで俺がテストをするか。釣れた!。じいちゃん掬って、じいちゃんハナカン付けてでテストどころじゃないだろうな。上野原はいろんな魚がいるみたいだね。桂川本流と鶴川の間からは松留発電所の18℃の水が流れ込み冬の魚もいる。勿論アユもいるからマス、イワナ、ヤマメ、ニゴイ、ブラック、オイカワ、ウグイ、ハスなど多彩に楽しめる。ただ流域が短いため大勢の釣り人が入れない。時々相模湖の水位が下がると流れの範囲が長くなるのでチャンスだ。松留発電所のそばに中満おとり店があり初めての人には詳しく情報を教えてくれる。ワカサギの季節になると丘っぱりでうまいのがつれるよ。ワカサギも入漁券がいるよ。1000円。雑魚の券が年間5000円だからそれで12月までできるよ。明日使うルアーは、長さの短いもの、特にアクアマウス主体。