小平市の小川水衛所跡の五日市街道にノカンゾウが芽を出した

朝清掃作業に行く途中玉川上水の側道の五日市街道沿いにノカンゾウが芽を出した。

去年とおなじくらいかなあ。帰りにはヨモギが芽を出していた。

東大和市の遊歩道を流れる用水路にいつものキセキレイが川の中に入っていた。ちょっと待ってねと言ったら待ってくれた。2枚ほど写真を撮った。

傍に菜の花だろうか咲いていた。浮力調整部分の組み立て。組み立ててみたがはめ合いが入らないところが出て来た。内径を削るか挿入部の外径を削るかだが木や竹と違って銅なので0.1㎜でも簡単には削れない。

結局内径を削ることにした。ドリルキリを砥ぐ羽目になった。キリを鋭く研ぐのは50年ぶりかなあ。でも一度覚えた技術は何年たっても忘れないなあ。

俺も高校は機械科だったからなあ。はめ込みの内径部分は熱して径を大きくして挿入するか。最初は工程を確立するのに時間がかかる。