微妙な調整
13日かみさんのアユ釣りをサポートしながら自分でルアーのテストをしていたが、比較的安価でヒット率の高いアクアマウスに魚がヒットしない。近くに寄せて動きを確認すると回転している。これではヒットしない。自信作なので落胆が大きかった。我が家に帰って全体を見回したがどこも問題はなかった。しかしどうやってもS字運動をしない。かみさんノギスを持ってきて色々計りだした。これ5ミリでいいのかなーと言い出したので、え!、と思ってオモリにしていた金属を見ると真鍮だった。それにおもりの径5ミリではなくて6ミリにしなければいけなかった。すなわち1.4グラムしかなかった。実際には真鍮ではなくて銅で長さが1センチ、径が6ミリで2.4グラムなければS字運動はしない。わずか1グラムの差であるが小さなルアーにとっては重大な要因である。しばらく作らなかったので確認を怠ったんだ。お客さんのところに行かなくてよかった。慣れは作業のスピードを上げるには大切な要素だが、確認を怠れば信用を失うことは火を見るよりも明らかだ。今後気を付けようっと。でも販売するときは全部検査してるよ。アクアマウスはバランスのルアーだけに結構シビアーなところがある。なかなか楽させてくれねー。かみさんには言いたい放題言われたーーー。沈黙するのが喧嘩にならねーーー。この3連休でかなりの注文がこなせそう。今日は写真なし。