リバースポット早戸でかみさんの言う通り釣れない原因は羽のカラーのようだ

朝7時から浮力調整ウキの組み立てをしているとかみさんがどうしても早く結論が欲しいので昼からリバースポット早戸に行こうだって。羽根つきマイクロプラグの羽の色が違っていることにきずき釣れない原因はこれに違いないと言って従来のカラーに戻した。本人も解らない。カラーを変えてしまったのは俺だから確認のためにも行ってみるかで正午にリバースポット早戸に着いた。雨の中サッサと合羽を着て定番の場所へ。

いきなり掛けたがバラシ。本人親指を立ててた。何かを感じたんだろう。直ぐにまた掛けた。でも15㎝。10匹近くこのサイズ。次に30㎝を掛けた。なにが掛かったかと思ったって。

コンスタントに上げている。途中でお近付きになったお隣さんのおくさまに軽ワゴン車の上に乗っている竹竿を指摘された。篠竹を1年間乾燥して作りました。私は釣り具製造をしていますで紹介した。ゲンゴロウ他を差し上げた。珍しがっておられた。旦那さんがゲンゴロウを使って直ぐにニジマスを掛けた。上手い。

やってくれた。ありがとうございます。かみさんも順調に釣っていた。

結局ニジマス30㎝を頭に7匹持ち帰って来た。

リボンの色違い

帰りの車の中でかみさんには金星だなあって言ってあげた。俺も助かった。