友釣りがこんなに魅力的だとは思わなかった

。もっと早くやってればよかったなーーー。あっという間に2か月がたち上野原は今月で友釣り専用区がなくなる。引っ掛け釣りが解禁になる。引っ掛け釣りを待ち望んでいた人も多いだろう。昭和40年アユの友釣りの記事などめったになかったような気がする。実際、相模川、酒匂川はコロガシ(引っ掛け)釣りが主流だった。なぜなら軽くて長い竿がなかったからかもしれない。友釣りは昭和50年頃6メートル位のグラス竿にラインを8メートル位に長くして、掛かったらラインを手繰り寄せていた。従ってラインの太さも1号(4ポンド)位のものを使っていたような気がする。それでも結構釣れた。かみさん来週も友釣り行くんだって。0.25号の水中糸を使っているが、細いから0.5号にしてくれだって。決まりはないんだからやってみるか。水中糸が切れてしまう心配がないから。かみさんの引き釣りなら多少太くても大丈夫かもしれない。来年のために試しだあーーー。俺も昨日は2回水中糸をとばされてる。お馴染みさんが1回だから計3回だな。渓流竿の5.3メートルで硬調だったからかもしれないので来週はグラスのヘラ竿で5.4メートルを使ってみる。掛かって竿が満月のようになったら面白いだろうな。かみさんには魚が掛かったらきれいに曲がった竿を見てみろと言っているが、まだ余裕がない。

30年くらい前に買った製品かなあー?。定価2000円だった。