2023年8月

29

清掃作業から帰ってきて夕飯を食べようとしたとき中2の孫娘がヤッホーとやってきた。じいちゃん、お腹すいたって入ってきた。サーモンの寿司がいい。って言うので即材料を買いに行った。12個作ってかみさんが3個、孫が9個全部平らげた。昨日の釣ったアユ2匹とオトリアユ3匹を焼いたら夕まず目にかみさんが釣った21㎝のアユは孫がさっさと持って行った。娘が魚が大好きなので孫たちも魚の食べ方が上手だ。寿司を食べながら自分のパソコンでバックボード造りをしている。おれも飯を食って書き込みをしていると、かみさんが来て、昨日手元でバラしたバスと思われる魚のことについて話してきた。じいちゃん!4個連の浮くやつ作ってくれだって。なんだよう!、来週はリバースポット早戸だろうと言うと、昨日の逃がしたのもう一回やってみたいだって。やれやれまた上野原だな。

正午に上野原に着いた。30人位が友釣りをしていた。今シーズン初めて見る人でだ。結構竿も曲がっていたが去年ほどではなかったように思う。いつものヤマメ釣りの場所に行く予定でいたが鶴川に行きたいと言う。中満オトリで3匹買った。オデコでも3ひきたべられるから。放水路の合流地点から100m位上流に入った。俺は年券がないのでかみさんだけ友釣り。いつものように仕掛けを作って,オトリを付けて流心に入れると18㎝がいきなり掛かった。ヘチのアカは腐り気味なので流心を狙うように言ったがいきなり濁流。工事か上流で大雨が降ったんだろうか場所移動を提案したがうごこうとしない。アユは濁りを嫌うから済んだところに行かないと掛からないと言ったが居座る。1時間続けた。地元のお馴染みさん達に笑われながら移動を勧められ、やっと移動を決意。理由はじいちゃんは信用できないから。だってさ。そして渋々いつものルアー釣りの場所に移動して直ぐに良型が来た21㎝。早く来ればよかっただって。一応俺経験者なんだけど。だったら早く言ってよって。だいぶ前に言ったんだけどなあ。もう午後5時になっていてので4個連のテスト。かみさんの第1打。回収しようとした瞬間、バサーと大きな音を立ててバスが食って来た。かみさん、悲鳴を上げて驚いてた。ルアーを送り込むどころか引っ張り上げてしまったのでバラシ。ナニナニ!!!。たぶんバスだと思うんだけど。食って来たね。動きはどう?かみさんが親指を立てた。合格だってさ。今日のメインの目的は達成できた。4個連完成!!!。あ~あ長かったなあ。爺様から電話で今週の金曜日まで羽根つきマイクロプラグ5個作っといてくれって。了解。

濁りの鶴川。

移動してからの良型。
秋の夕日はつるべ落とし。午後6時に出てAmazonに支払いをして夕飯の材料を買って帰ってきたら6時45分。もう暗かった。明日の用意もしながら夕飯造り。

かみさんが明日上野原でアユの友釣りやりたいって言うから仕掛けも合間に作ってる。今年はあまり芳しくなかったので2回目。年券は買ってあるから費用はオトリだけ。そしてめいんの4個連を6個だけ作る。うまく泳いでくれるといいのだが。

全国のお馴染みさん達もうすぐ送るからね。
清掃の仕事を終えて玉川上水の側道を通って来た時、ちょっと涼しかった。植え込みを見ると黄色く変色した葉も見える。秋なのかなあ暑さなのかは解らないが雰囲気が秋のようだった。でも明日も暑そうだな。家に帰って本塗り塗りを始めた。塗っていると高1と中2の孫娘たちがやって来た。うえの娘が園芸科に行ってるので茄子2本とピーマン4個を持ってきてくれた店に並んでいるようなものだった。中2の娘は自分のパソコンで難しいゲームをしている。少し手伝うように言うと、ヤダだって。バイト代払うよって言ったら、ヤッターと言って手伝ってくれた。かみさんが帰ってきて、ばあちゃんじいちゃんの仕事手伝ってるんだよっていうと、1時間2000円って言ってた。えー高いなーって言うとかみさんが2000円ずつあげてた。サンキュウだって。おかげで早く塗ることが出来たけど、高えーて言ったら。じいちゃんまた手伝ってやるねだってさ。

明後日はまたまた上野原。よっぽど大物をバラしたのが悔しいのか?。年券持ってるからアユの友釣りもやるって言ってた。またサポートか。
朝、かみさんを会社に送って行き、帰ってきたら7時30分。亮さんの釣りならまかせろを見る。今日はショウサイフグだった。さて、ぼかし塗り。そして後方を飾り塗り。できれば飾り塗りを固定塗り。途中、かみさんの夕飯のおかずにする餃子を作る。塗料の2時間の硬化時間を利用するからインタバルは結構ある。水曜日には上野原に行きたいというから今日中に白パールと黒金チラシの固定塗装までしておかないと間に合わなくなる。でもこれでメドはついたので付いたので一安心。きょうはかみさんギョウザが食べたいというので塗料の硬化時間をうまく利用して作った。

40個作ってまだ余ってたので明日はギョウザと干物。

午後9時。には予定通り飾り塗りを塗料でこていできた。週末には送り始められる。

てんやわんやだった今日まで、今からエアーブラシで白と黒を塗る。夜にはパールと金チラシを塗れるからやっと発想のめどが立った。今回の教訓。途中の作業変更は慎重に。ルアーメーカーさんではこんなことはしないだろう。もししたら金型が廃棄処分に泣てしまう。あ~あ疲れるなあこういう時って。
4個連の上下反対になるというかみさんからのクレームで新規に作り直していたらお馴染みさん達が塗ったものは剝げせばいいだろうと言われています。なるほどと思って昨日から作業している。やはり材取りから始めるより格段に速い。みんなからは頭悪いだの、師匠らしくないだの勝手な事ばかり言われた。でも間違って作っちゃた時の本人って結構解決力には乏しくなるね。でもお礼は言わない、皆だって好き放題に俺のことコケにしているからな(へへへ)。でも2時間で40本位削れたかな。

まだこれだけ残っている。あとは追々やっていく。箱に入っているのが剝離したもの。とりあえず新しいもので製品にして全国に送らなければならないから。

お馴染みさん達が原因は何だと言われたので錘を入れる孔の偏芯って言ったら、ドジ、バカの雨あられ。愛媛の佐多岬半島三机でハマチ(関東ではイナダ)を釣っているお馴染みさんはシーズン終わっちまうぞって。解ってるけど一人でやってるから限度がある。もうすぐだ。ちなみに三机は山を越えて反対側には塩成(しおなし)という太平洋にも行ける所。5年間赴任していた。
4個連。48年間こんなに四苦八苦したことがなかった。非常に単純だったため2週間もすれば発売できると思っていたが、なんと4月から今まで5ヶ月かかってしまった。単純と思っていたのが間違いでオモリの芯出し、削るときの芯出しで結構精密を要する代物だった。カラーリングをしなければ直ぐに販売できたのだがかみさんが白パールで大釣りしてしまったものだから後端の上下にエアーブラシで少しカラーリングをする。上下左右どこに向いてもカラーがでる。出来てしまえばなんだ!こんなものかとなるが実際に開発に携わっていると灯台下暗しとなることもけっこあるな。朝から詰めっぱなしだった。お馴染みさん達にいろいろアイディアをいただいた。皆もこんなに時間がかかるとは思っていなかったようだ。中には、なんだもうとっくに売り出していると思ったって言う人もいた。売り出してからの不具合はよくないが売り出す前に見つかったからセーフだ。あー疲れた。もうこれで大丈夫だろうな。大丈夫にしてくれ。今まで作ったものでひっくり返るものは、アイを長くしてガン玉をカラー側に付けるようにする。これはお馴染みさん達に使ってもらおう。今日40本削った。

こんな大きなガン玉でなくても3B位で充分だろう。

清掃作業に行っているマンションの住人さんが昨日は釣れましたかと聞かれたのでこの暑さと雷雨では釣れる場所がありません。我々(かみさん)は魚を釣りに行くのではありませんと答えたんだがその人は釣竿持ってかわや海に行くんだから魚を釣るんでしょって言われた。作った製品のテストに行くんですと答えた。飛距離、動きがせいじょうであるか、その他のトラブルがないかをチェックしに行くんです。たまたまそれで魚が釣れればラッキーというところです。一般にいう釣りとは異なります。そんなのつまんないじゃないですかと言われたので趣味ではなくて仕事なんですと答えた。仕事なので暑くても寒くても危険のない範囲内で仕事を終わらせます。趣味であれば主観が入ります我々はお客さんの要望にどこまで答えられるかをモットウーにしています。そーだったんだ。

じいちゃん達の野球の練習が急な雨で中止。それっとばかりにリバースポット早戸に直行。リバースポット早戸に着いたら前日来の雨で釣り場は工事中。桂川もダメ。三崎港に行く。途中ラジオで高校野球を聞きながら異常な陽気の中キャスチングを始めた。夕方それぞれに20㎝クラスのフグを釣り上げた。かみさんは背掛かり、俺は上唇で仲良く1匹ずつ。飯を食うので車に行ったら、慶応優勝のラジオが流れてた。1世紀以上以来だね。おめでとうございます。帰り道相模原でワイパーが効かない大雨だ。東大和に帰ってきたらパラパラ。水の必要なところに降ってほしいね。今、日をまたいで1時。

朝マンションの周りの道路を清掃しているといつも挨拶する2歳の女の子を連れたお母さんに出会った。いつものように英語でおはようの挨拶をした。何度もあっているんだけど今日はお母さんの日本語の響きがちょっと変なので中国語でもしかして中国の方ですかって聞いたら台湾ですって日本語で答えてくれた。そこで日本にはいつ来たとか、出身はどこか、旦那さんは日本人か、子供は必ず両方の言葉を話せるようにしときなよなど北京語でしばらく話していた。マンションの人達も出てきて通訳しながら4人位で話してたらお母さんが泣き出してしまった。どうしたのか聞いてみたら日本に来て日本人に中国語でこんなに話をしてもらったの初めてで嬉しくなったんだって。そして日本の学校に行かせて中国語と日本語そして英語もしゃべれるようにするんだって。マンションの住人さん達も頑張ってねって言ってあげてた。ちなみに旦那さんは日本人。別れ際住人さんがこのおじさんのようにいろんな国の言葉を話せるようにねって。
今日マンションの清掃さぎょうをしていると子供のぐずる声がしてきた。いつも朝挨拶をする1歳の男の子だった。1歳と6か月くらいだと思うんだけど、覚えたての言葉でいつもは会話していく。いつもはおねえちゃんを幼稚園に送って行く。今日はおねえちゃんの習い事の付き添いみたいだった。ゴミ袋を持ってゴミ置き場に自分が捨てに行くんだと言ってきかないみたい。大声で泣いているのでそうだとわかった。一番かわいい時だけどもう自我が出てきたのかなあ。ター(男の子の名前)。何ぐずってるのって言ったらおぼつかない足で駆け寄って来た。その時はゴミ袋を放していた。あんまりお母さんを困らしてはダメだよって言った。しばらく会ってなかったので話が弾んだ。と言ってもお母さんの通訳なしでは解らない。でも、もうご機嫌になって3人で出かけて行った。俺も10年間孫娘たちを預かっていたのが良かった。子供の潜在能力ってすごいよ。
かみさんが水曜日リバースポット早戸に行ってくれるということとお馴染みさんが昨日相模原で雷雨のにあったって言って来たので今日は4個連の仕上。日本中で待っているので早く仕上げる。後、イニシャル印刷、仕上げ塗装(デイップ塗装)、アイ付け。先が見えて来た。正規に売り出すときは出来るだけ効率よく加工する。2500円という値段を決めてしまったから。4個連の長さを正確に加工して効率よく仕事をするように。本来、4個連は在庫の中に埋もれていたんだけどね。かみさんが引っ張り出してきてそれが爆釣したからしょうがないやね。ありがとう。でも散々ダメ出ししてくれたなあ。今思えばどう作ろうか夜中に夢の中でやり方が浮かんで作業したこともあったなあ。今午後6時半だけど結構作業がはかどった。いつも技術指導してもらっているお馴染みさんが来て何だか自分で作るらしい。半完成品を持って行った。いいもの作ったらパクってやろうかな。

自作の空気清浄器。

午後3時に歯医者さんで史蹟を取るかなり頑固に付いているらしい。今日は右の奥歯だけなんだが今午後9時。痛くてご飯が嚙めない。かみさんがお粥にしてくれて何とか食べた。それからかみさんに言われてた扁平の4個連を作るため材取りをした。おーい、いるか?。お馴染みさん達が3人ばかり着た。爺様もいた。扁平作る前に丸の4個連を方付けろって言われた。爺様曰く。かあちゃんには俺から言っとくから待ってる人がいるから先にそっちをやれって。お願いします。かみさんも爺様のいうことは聞くんだよな。かみさん帰ってきて爺様に言われたら直ぐにハイだって。来週の水曜日はアユ釣りやりたいなんて言ってたな。友釣りか。今年は2回目だな。爺様が、そう言えば今年はまだ持ってこなかったなあって言ったら、釣ってくるよって言ってた。写真は4個連の扁平の材料。

去年はかみさんのアユ釣りのサポートで大忙しだった。そのおかげで300匹ほどのアユがストックで来た。今年の5月ころまであった。しかし今年は台風2号の影響を受けて川は大きく変わってしまった。石に泥がかぶったり、底がえぐられたりで友釣りが出来ない状態が続いた。アユ釣りは1回だけで12㎝1匹のみ。もう9月の掛け釣りに期待する。アユ解禁からずっと渓魚狙い。これもポイントが大きく変わった。かみさんは5月ころ45㎝のヤマメを釣って以来同じポイントを動こうとしない。それもまたデータと思っていたいる。解らないからなあ。もしかしてってこともあるから。3連続で上野原はオデコ。条件が悪かったけどね。今週の水曜日は三崎に行ってオデコ(ネンブツダイ1匹)。来週はデータ取りのためリバースポット早戸に行くつもりだけどかみさんが決める。4個連はへんぺいのたてながを作っていく。

かみさんが上野原で45㎝のヤマメを4個連でゲットしてから3か月ほどになる。そのほかヤマメ、ニジマス、ニゴイ、ウグイなど釣り放題だったが現在は自然の災いも影響してちょっと不調。しかし4個連は早くも多方面から引き合いが来るようになった。48年釣り具を作ってて初めてだ。ということはかみさんが女神だったのかなあ。そう思って顔を見ていると、ナンダというので女神かなあと思ったんだって言ったら、やっとわかったかだって。ふーん。女神ってこんな顔しているんだって言うと、どういう意味じゃって言われた。まあ結果オーライ。4個連は昔から作っていたのだが高価で使ってくれない。お馴染みさんから2000円くらいの作ってくれって言われて作ったんだが、かみさんにはよく動くって初めていわれた言われた。

値段はスタンダードクラスで2500円位かな。
久しぶりに海が見たいな。で三崎港に。たぶん午後2時に出たんではあまり釣果は期待できないよって言ったら、海ならいいよって。渋滞はなく行きも帰りもスムーズ。三崎に着いたら釣り人は僅かキャスティング始めるとかみさんがルアーに丸い大きなものが付いてくるというので覗いてみるとハコフグが5~6匹ついてきていた。ルアーに反応してくれたんだ。キャスティングをつずけていると、じいちゃん!。ルアーが大きくなったって言うから見てみたら、ネンブツダイがハリをくわえてた。魚の姿はそれだけ。さざ波が酷かった。

帰宅は0時。
久しぶりに海が見たいな。で三崎港に。たぶん午後2時に出たんではあまり釣果は期待できないよって言ったら、海ならいいよって。渋滞はなく行きも帰りもスムーズ。三崎に着いたら釣り人は僅か
爺様がきてエンゼルスを話始めた。エンゼルスのプレーオフは無理じゃろう。何で?。企業にも流れと言うものがあるんだ。せっかく皆で勝って来たのにいまんなって補強したろ。企業で言えば皆で開発していたが遅かったりうまくいかなかったりして頭脳の高いものを入れたとしても技術と言うのは積み重ねなんだ。一人だけが優れていても成功にはならないんだ。エンゼルスの補強された人たちが力を発揮するのは来年だろうな。これはオーナーが現場との意思の疎通があったんじゃあないかな。企業においてもスポーツクラブにしても流れと言うのは大事だということをトップは理解しないとだめだなあ。この爺様某会社の会長。なんか説得力があるなあ。ところで明日どこ行くんだ?。俺は4個連を試したいのでリバースポット早戸に行きたいんだけどTwitterのお馴染みさんがあじが釣れてるしスズキも期待できるなんて書き込みがあったから迷っているみたいだ。俺には決定権ないからな。明日になってみないと解らない。なんだよ家とおなじだなあと爺様。まあその方が平和だからな。2人で笑。

マンションの清掃作業に行っているが昨日まで雨が少なく花壇も苔も枯れる寸前だった。今日の大雨で植物はかなり潤ったはず。午後3時に帰るときには地面の苔が緑を増してきたように見えた。災害をもたらす大雨だが場所によっては救いの雨になるんだなあ。明後日に上陸する台風7号。災いがないといいのだが。我々も明後日4個連のテストだがリバースポット早戸を予定しているが、台風の影響を受けにくい栃木県の管釣りも予定している。かみさんにテスターをしてもらっている関係で水曜日しか休みが合わない。いい条件でテストが出来ればいいのだが自然が相手ではしょうがない。4個連はリバースポット早戸では小さい方を使う。

加賀フィシングエリアでは池が広いのでスタンダードクラスにする。