2025年1月

32

来週の水曜日はリバースポット早戸に行ってマイクロプラグのテストをしたかったんだがかみさんが絶対メジナを釣るんだということでエビ撒きメジナ。と言っても始めてやる釣り方。果たして出来るんかなあ。何もかも初めてを経験してきているから大丈夫だろう。モエビは今週の水曜日に買ったまま使ってない。今懸命に生かしている毎晩用水の水を汲んできて少しずつ交換している。執念じゃあ。

ただ気象条件も良くはない。西風8mらしい。夕方には止むらしいが俺が連休を取れなかったので午後7時まで。あんまり早く帰ると渋滞に会う。陽気のほうは日の出がかなり北に寄って来た春は近ずいているようだがまだ春は遠い。

清掃作業に行っているマンションのケヤキにメジロが止まった。どうせ逃げられてしまうと思ってシャッターを押したら撮れてた。

夕飯はもやしと豚肉のソテー炒め物。

暫くは野菜高騰のため安くて栄養のあるもやしがメインと家族に言った。もやし20円だよ10個いれたって200円だからね。それにビタミン類も豊富だし。
昨日熱海港で確保したネンブツダイとオヤビッチャを捌いている。オヤビッチャは握り寿司にしてくれ。ネンブツダイ(クロホシイシモチ)は解体してミンチにしてじゃこ天。

かみさんメジナが釣れないと判断してからネンブツダイ20位とオヤビッチャ1匹を確保した。明日じゃこ天にしてくれだって。

この人転んでもただは起きぬだなあ。たくましい。

今日の作業は浮力調整ウキの備品の製作と棒ウキトップの加工。径3㎜の塩ビパイプの表面に120番の水ペーパーで傷をつけて塗料の密着をよくしている。

浮力調整は棒うウキにも要望が来た。たぶん管付の磯ウキにも要望が来るのは時間の問題だろう。
じいちゃんは私をリバースポット早戸に行かせたくて大げさに風の強さを言ってるんだ。仕方ないので朝5時に家を出てモエビを買いに勇竿釣具店に向かった。そのまま多摩川沿いを戻って第三京浜から横浜横須賀道路で三崎港に向かった。三崎港に着いたら白波。

でもまだあきらめきれない。その時堤防に波が当たり波しぶきがかみさんの体に掛かった。やっと諦めた。8時半三崎港を後にして熱海港に向かった。熱海港でも風速は8m。けっして少なくはない。でも三崎港よりはまし。仕掛けを作って第一投。ハリセンボンのような石垣フグが掛かった。

引く力はなかったが本人喜んでた。あとはアイゴのオンパレード。夕まず目じいちゃん!明日これでじゃこ天作ってくれってネンブツダイ10匹とオヤビッチャ1匹。ヨッシャー!!!。オヤビッチャは握りにしてあげる。二つ出来るぞ。それとじゃこ天。かみさんヤッターだって。今日は400㎞のドライブと思えばいい。来週は行けたら三崎港にリベンジ。
家に帰ってくるとドアー前にジャガイモとニンジンが置いてあった。お馴染みさんが置いて行ってくれたらしい。ヨシ!今日はカレーだ。タマネギはあるから豚肉とカレールー。カレールーは一箱98円のやつを買ってきて2箱入れた。

あとはかみさんが会社のなかまからもらった香辛料を入れたら美味い!。明日の朝はカレードリアにして弁当に持たせる。裕福ではないが何とか飯の予算はあるがこれだけ物が高いと慎重になってしまう。かみさんが帰って来た。明後日棒ウキのテストに行く。

三崎港に行くか熱海港に行くか悩んでいる。いずれにしろ強風は免れない。三崎港は14m、熱海港は7mだが先週隣にいたお馴染みさんが大釣りをしたのを見てしまったから三崎港に行きたいみたいだ。風速14mというのがピンとこないらしい。結局朝早く出て三崎港に着いて風でできないときは海岸線を通って熱海港に行くということで落ち着いた。木曜からは北海道と新潟の製品にやっと取り掛かれる。暮れにインフルエンザになってかなり休んだからな。

29日風の具合によって熱海港か三崎港のどちらかに決める。どちらにしても風は避けられない。熱海港のほうが7m、三崎港が14mの西風。かみさんが要求してきた25㎝のフリコウキは在庫でいっぱいある。ひるごろお馴染みさんからあと10㎝長いの出来ないかって注文があった。

出来るかなあって言われた。あのねえ俺は言われたものを作る職人だよ。作るけど急じゃあ出来ねぞ。いまいっぱいだから。できるだけ急いでくれって。皆かみさんが釣ったメジナを見て動き出したみたいだなア。渓流も解禁になるし忙しい。35㎝のフリコウキのボディーを削ってる。四角から丸く削る

キンメ型のルアーも削る。

芯をずらして削る。刃は丸刀。

今日は鶏肉の鍋。忙しいので簡単に作れる。清掃作業から帰ってきたら白菜が置いてあった。農家のお馴染みさんが置いて行ってんだろう。今日はこれに冷凍鶏肉1㎏あるから鶏肉鍋。シラタキと豆腐は安いので多く入れた。何とかおかずになった。

皆もやしの安いの知っているだろうか。栄養価も普通の野菜に比べて抜きんでてる。これを取り入れないわけはない。今日の付け合わせに2袋のもやしを軽く炒めて塩とカレー粉をまぶした。かみさんに教えてもらった。

もやしなら家族の栄養も充分確保できる。4袋買っても100円いかない。ところでかみさんが俺の製品のテスターをしてくれて3年位になる。全くのど素人から始めてくれた。今だにど素人だけど。しかし気が付いたことがある。磯釣り関係のウキがかなり高額になっているのに気が付いた。40年前ウキをやっていても食っていけないのでルアーに変更せざるを得なかった。しかし現在造り手がいなくなってしまったようで品薄のようだ。ならばこれから俺が機能性のいいウキを開発して安価で販売していく。

なぜならいま釣り具業界で必要なのは釣り人を増やすことなのだ。皆待っててねー!!!。
親子3人メジナの握りだけでは足りないので納豆巻きを15個作った。メジナは20個握れた。

倅メジナ2個、納豆巻き9個。俺は清掃作業から帰ってきて腹減ったので卵かけごはんで食べたので2個貰った。後は全部かみさん。もうニコニコしてた。千葉県館山市生まれで毎日刺身を食っていたようだ。東京に出てきてからは生臭いと言って食べなかったらしい。俺と一緒になって釣って来た魚を生で食べるようになった。あっという間に平らげた。こういうのって作る方も造りがいがあるね。じいちゃん!来週また行こうねだって。お馴染みさんと同じウキ作っといてよねって言ってた。明日は清掃作業は午前中午後から忙しくなるなア。
朝リビング(言っているだけ)に行ってストーブのスイッチを入れようとしたら11℃あった。上着はいらなかった。今この気温だとまた夏の猛暑が気になる。考えてもしょうがない。玉川上水の側道の水仙の株はは3部咲。

このちょうしだとそろそろノカンゾウも芽を出すんではないだろうか。かえりは手袋もウィンドブレーカーもしなかった。かみさんは今日も休みなのでオムライスを作ってくれた。あれ!。メジナの握りじゃあないの?。あーーー。忘れた。腹減ってたのでオムライスをそのまま食べてその後メジナを捌いた。

皮や骨に身がかなりくっついていたのでスプーンでそいで丼に入れたらかなりの量があった。かみさんがほとんど食べた。幸せーって言ってた。本体は明日握りにする。20こ位できそう。粗は潮汁にした。かみさん骨についた身を無言で食べてた。
かみさんが33cmのメジナを持って撮影。しかし釣ったんじゃあない。三崎にいたお馴染みさんに頂いた。

じいちゃん!先々週23cmのメジナをを釣った時嬉しかった。でもこんなのを釣ったらどうなっちゃうんだろう。今日は疲れているので寝る。来週も三崎港にしようだって。
かみさんが11月にアジのおお釣りをしたのが忘れられなくて三崎港に行ってくれって言うから明日は三崎港。朝7時に出て夜7時に帰る。昼間はコマセを撒きながらウキフカセ。そのためにコンパクトなウキを作った

3B~5B位背負う。早くもお馴染みさんから注文が来た。その中に年輪に変色したものが入ってた。こういうのを好んで買っていくお馴染みさんがいる。多分使わないだろう。

明日の結果は早く帰れればその日のうちに書くがかみさんが粘れば明後日になる。明日は早いから今日はもう寝る。
清掃作業の帰り道東大和市の遊歩道を流れる用水のヘリに水仙が満開だ。

なんか早いなあ。家に帰ってきて夕飯の支度。今日はトリナベ。白菜4分の1を買って春菊高い。量を増やすんでシラタキを4つ。豆腐2丁。これでかなり量が増えた。豆腐とシラタキは値段は変わらない。

これに冷凍のとりにく1Kgを入れたら何とか格好がついた。ポン酢が無かったので酢と醬油で作って誤魔化した(笑)。明後日は三崎港にテスト釣行。とにかく1週間は早い。今かみさんリクエストのコンパクトウキのトップを作っている

明日仕上げ。ギリギリだあ。
かみさんのコンパクトウキは6個ずつ3種類削って1回ウレタン塗装をした。いつも技術的な事でお世話になっているお馴染みさんが来て浮力調整ウキの原理教えてって言われて見せたらなるほどこれならラインを切らないで済むって。特許申請の話が出たが46年前に同じものをあおき釣具店に納入しているから取れないって言った。会社に磯釣り師が入社してきたのでサンプルを数個渡した。俺は今日は浮力調整ウキのブッシングの加工。

径30,27,24㎜と3種類ある。1個に上下2個使うから30個ずつあるので90個の2倍で180個加工する。結構時間がかかる。そのかん夕飯の支度もしなければならない。レタスを買いに行ったら1玉420円だって。高い!!!。家族に生野菜を取らせなければならないので買った。タマネギをスライスしてレタスと混ぜた。いつまでぶっかの高値がぞくくんだろう。

清掃作業は午前中。帰ってきて昼飯を食って浮力調整ウキにブッシングをはめ込む作業。そのためブッシングの加工。

そして面取り。

浮三の主な材料は木曾檜だ。縦に割れやすい。従ってブッシングは不可欠だ。径30,27,24㎜と3種類30個ずつ作るので90の2倍のブッシングが必要。仕上げるのに4時間くらいかかる。ブッシングは上下2か所。

やっと作業が定着した。1ねんかかった。出来てしまえばなんだこんなものかなあ。水のシールに時間を費やした。それも技術の向上だろうと負け惜しみ気味(笑)。
清掃作業に行っているマンションで仕事のインタバル。いつも技術的なアドバイスをもらっているお馴染みさんから電話。師匠。今度わが社に磯釣りマンが入社してきたんだ。磯ウキあるか。今浮力調整ウキを作っているから出来たら電話する。見方が一人で増えたぞーーー。

他からの注文で管付の磯ウキで浮力調整出来るかって言って来た。あのねえ!。俺は釣りは下手だけど言われた釣具を作るのが仕事なんだ。任せろ。これからCAD使って図面書くか。65年前。高校が機械科だった。T定規とコンパスで3時間かかって書いたものだがいまやCADを使って20分だ。この調子だと春まで磯ウキ一色となりそうだ。昨日削った30㎜の浮力調整ウキを1回目ウレタン塗装。

浮力調整ウキがやっと製作方法を確立できた。精密機械を使って部品を作れば簡単に作れるがその部品だけで1個1200円もする。本体と合わせれば卸値だけで2500円を下らない。釣人の手に渡るには5000円ほどになる。これでは使う人が限られてしまうし買ってくれないだろう。やはり2000円前後にしなければ買い手がいなくなってしまう。この1年間いろいろの材料を試してみたが納得いく出来ではなかった。やっと出来た。2000円前後で浮力を自由に変えられる磯ウキ。形状は公開するからみんなも作ってもらいたい。浮力を調節するだけでなく頭の部分を皿形にしてあるので本流ウキとしても使える。今のところ販売店は真鶴のアオキ釣具店さんと御徒町の大森忠商店(釣具卸)さんのみ。一人で作っているのでそんなに数は出来ない。これは特許申請した方がいいんじゃないかなんて言う人が出てきているがそれは出来ない。なぜなら46年前すでに同じような型式をアオキ釣具店さんに納入しているから。1年もかかったんだからさぞかし立派なものが出来ただろうと思いきや防水のためにゴムチューブを使い銅との接着にゴムのりを使っただけ。あれこれ考えすぎた。出来てしまえばこんなものかなあ。

昨日熱海港でかみさんの要求で作った3.5mの竹竿、グリップとロッド接着剤を塗らなかったらしい。じいちゃん!取れちゃったよーーー。

気に言ってた竿なのだが。仕方がないからその他の3mの竿でやってもらった。まあじいちゃんじゃあよくあることだねーーー。やはり50㎝の差は大きかったようで振込に苦戦してた。今日2液性のエポキシ系接着剤で固定した。

今日は2人とも休みジョイフル本田に行って夕飯の支度かみさんがじいちゃん!肉味噌炒め作ってやるねだって。休みの時はいろんなレシピ持ってるから楽しみ。
朝7時に家を出て熱海港に。朝の渋滞に巻き込まれながら熱海港に着いたのは11時。途中小田原厚木道路から大山を見ると霞んでる。

覚悟の上なのでしょうがない。先入者がいたので様子を聞くと朝からゼロ。かみさんの仕掛けを作ってコマセを撒き始めると茶色い軍団。アイゴだ。かみさん入れ食い状態で30匹ほど釣り上げた。周りが釣れないのでご機嫌。

ロッドとウキは俺が作った物

かみさん曰くこれが皆メジナならなあ。でも充分データーは取れたよ。じいちゃん!この鳥なに?。イソヒヨドリさ。人懐っこいんだ。

メジナ釣れなくてもこれだけで幸運だなあ。帰り際来週の天気予報を見ながら北風だから来週は久しぶりに三崎港に行こうよ。
明日は熱海港にテスト釣行に行くか否かだったが結果として朝7時に出かけることにした。かみさんの体調はバッチリ。なぜなら1日中マスクをして仕事をしているかららしい。夜寝るときは鼻が乾いてしまって口呼吸になってしまうらしい。医学的なことは解らないがとにかくやってみよう。日没後はダメ。
朝出掛けに西の彼方を見ると焼却場の煙は北になびいていたから南風。

えーーー。明日も南だといいんだが熱海は西風6m位。釣は出来なくはないがかみさんの体調次第だ。げんざい午後7時半。まだカエルコールが来てない。残業だから体調は大丈夫だと思うんだが金曜日の出勤に差しさわりなければいいんだがかみさんが帰って来てから決める。一応用意はしたんだがどうなるか。

後ほど報告。
清掃作業に行くため東大和市の遊歩道を通ると7時に朝日が昇る。確かに北に寄ってきている。

確実に春にちかずいて来ている。マンションの周りには極小さな芽吹きが始まった。日本の自然てはっきりしているなあ。必ず四季は巡ってくる。ところで明後日のテスト釣行なんだけどかみさんも俺も体調がいまいちいまいち。今年のインフルエンザ長いなあ。せっかく竿まで作ったのに。明日になって行くか中止か近場(リバースポット早戸)にするか決める。