夕方6時から入れ代わり立ち代わりでお馴染みさんたちがやってきた。まず最初に手長エビ。江戸川の小岩に行くらしい。釣った後一晩真水に入れて泥を抜くんだって。後は唐揚げらしいよ。ビールが何杯でも飲めちゃうらしい。俺は酒は飲まないからわからないけどー。これがウキ。タナゴウキよりもちょっと大きめかな。

次に来たのがタナゴ釣りのお馴染みさん。長さ1センチから1センチ5ミリくらいしかない。

次はスズキ釣りのお馴染みさん。「できてるかーー」。「できてるよー」。今日朝相生橋から川見てたらなぶらが立ったんだ。明日休みだから行ってくる。3センチのスナップを4本作っといてくれと言われたので、作っておいた。

最後に来たのがアユを餌で釣るんだって。螺旋の中に干しアミエビとシラスをすり鉢で潰してコマセを作って付けエサにはシラスの頭をつけるらしい。多摩川で水が出て垢が飛んでしまった時がチャンスなんだって。彼の言う通りに10年くらい前に作ったけど数は多くないが今だに売れている。
