朝玉川上水の側道茜屋橋のたもとにワラビが生えてきた。去年より10日ほど遅い。

毎年このワラビを取りに来る人がいる。今年も芽生えて来たからもうすぐ来るだろう。ワラビも摘まれても摘まれても芽を出す。そして5月頃誰も取らなくなると大きくなる。清掃作業に行っているマンションのケヤキの木にインコの鳴き声がしたがムクドリかなと思って上を見上げると緑色の大型のインコだった

帰りに東大和市の遊歩道にある水路には相変わらずコサギが餌をついばんでいた。

家に帰ってきて浮力調整ウキの径24㎜のオモリを作っている。

径30㎜用のやつを流用しようとしたが重くてダメだった。芯の銅の部分をプラスチックパイプに変えている所。色々新規の製品はなかなか軌道に乗らないなあ。昨日釣って来たニジマスを捌くの忘れた。ハラワタと頭だけ落として調理は明日。
