昨日五日市街道を走っていると山百合が一か所に数本咲いていた。それが二か所あった。知っていると思うが山百合の根は高級食材であることはみんなも知っているよな。3年くらい前には至る所に咲いていた。
またあちらこちらで咲き乱れる日が来ることを願ってる。今日はエゴノキの実にコクゾウムシが卵を産んでいるかを見てきた。1週間まえまでは何の変化もなかったが、今日はかなりの数の木の実に小さな黒点がついていた。この中にいる幼虫は渓流、清流の魚の餌としてかなり優良だよ。この幼虫の入ったエゴノキの実には何度も救われた。餌として買い取ってくれるところがあったから。あと2週間ぐらいすると大きくなるので上野原に持って行って発泡浮でオイカワ、ウグイを釣る。上野原のウグイはうまいよー。オイカワは強い引きを味合わせてくれる。もちろん食べてもうまいよー。たまにヤマメやイワナも顔を出すがニゴイやブラックも掛かるので楽しめる。でも入漁券はいるからねー。雑魚券で1000円だよー。ヤマメイワナもOK。

奥の方にも咲いていた。

黒点はコクゾウムシが実を食い破って中に卵を産んだ印。最近黒点のついた実が少なくなったなー。コクゾウムシ自体が減ってしまったんだろうか。

これくらいの木で3万個くらいの実がなる。