2022年6月

30

午前中マンションの清掃の仕事で五日市街道を自転車で走って行くと、草が生い茂っていて遊歩道は歩きにくい、ましてm雨でも降ろうものならずぼんが濡れてしまう。もうすぐ刈られてしまうのだろう。でもこの草たちは光合成をしているよなー刈ってしまったら光合成できないよなー。よく草取りをしてきれいにしようなんて言われるけど、これって二酸化炭素(CO₂)増やしてんじゃあないのかなー。少しはいいけど、きれいさっぱり刈ってしまうのはダメなんじゃないかなーと一人思う。そんなことを考えているとメールが入った。師匠リップを竹にできないかなーといつも自分の疑問ばかりを押し付けてくる若いお馴染みさん。おや。やってみようかね。この人の発案で取り入れたものが結構ある。若いとか、男女の差別だとかは俺はしたことがないと思う?過去にしたことあるかも知んねーな。なかったことにしよう。でも面倒くせーな。明日焼き鳥の鉄砲串持ってくるっていうからやるだけやってみるか。そんなに時間取れねーぞ。

合羽橋道具街に来たーーー
台東区にある釣り具卸商の大森忠商店さんに集金に伺った。もう40年近く納品をさせてもらっている。大奥様は今だに現役。俺も頑張ろう。集金を終えて浅草橋で必要なパーツを購入してかみさんが行きたがってた合羽橋道具街に来た。以前は外国人の方で賑わっていたが今では見かけない。コロナの前、スウェーデンの方にいいものはないか聞かれたことがある。即答えたのが包丁だ。それはいい考えだと言って包丁を売っている店に行って20本買っていった。なぜそんなに買うのかと聞いたら国の知り合いにお土産だと言ってた。早くこんな賑わいがもどってきてもらいたいものだ。

午前中それぞれの仕事で午後からの釣行となった。上野原には2時30分に着いた。
中満オトリ店で二人分4匹のオトリ購入して川に降りた。仕掛けを結んでオトリを付けてチャラ瀬に送り込みかみさんに渡した。かみさんは50年ぶりでほぼ初めてだがけっこうオトリをうまく操っている。今日はかみさんの世話だけだなと思って俺の竿は出さなかった。5分もしないうちに、カカッタの声で急いでしゃくった。13センチくらいだった。掛かりアユに交換してあげると同じところに送り込むと直ぐに掛かった。今度は15センチくらいかな。トイレに行くというので竿を借りて俺も釣り始めたが根がかりでライン切れ。こっぴどく怒られた。その後全く掛からなくなりフライフィッシングに移行。すると今度は15センチ位のオスのオイカワがかかってきた。ものすごいひきだったらしい。帰りの車の中では家に着くまで超ご機嫌だった。

明日は午前中仕事なので午後1時ごろ我が家を出て上野原へ向かう。目的はアユだ、ここ数日マス類が友釣りに掛かってくるのでルアーロッド、フライロッドを持っていく。かみさんはアユと渓流の年券を持っている。午後4時ごろにはアユは追わなくなるのでその後本職のほうに変える予定。使用ルアーは長さの短いものと羽根突きプラグを使うらしい。結果は明日夜10時頃かな。これから仕掛け作り。

機械で巻いた3本イカリ。

エプロンはノルウェーファンフォレスタのメスの雑種で5歳。この子が昨日耳の後ろに手をまわしたので今日塗装開始。おそらくほかの4匹も同じことをしていたと思う。1回目は生地にしみこむので湿気が高いときのほうが均一に乾燥する。2回目からは塗料を5倍くらいに薄めてどぶ付けにする。これを5~6回繰り返す。みんなもルアーに限らず硬い被膜を必要とするときはこの方法を進める。エプロンは首から胸にかけて白いエプロンをかけたようなので俺がエプロンってなずけた。理屈は抜きで天気予報は当たる。まあ猫の手も借りたいと言うけど本当に役に立ってる。

これはチャト日本猫のオス(去勢手術済)。

これがエプロン(避妊手術済)。エプロンとチャトは兄妹。

これはミュー(避妊手術済)。この子は別の捨て猫。
アユ釣りに別口のお馴染みさんに運転を頼まれて上野原に向かったのは。朝10時を回っていた。みんなと一緒に行くのが楽しいんだ。どうせたいしてつれないもんな、などと言っていた。釣り場につくとポイントも選ばず釣り始めた。こりゃオデコ続出だ。平均年齢68。1時ごろ様子を見に行ったが全員オデコ。やむおえず俺も釣り始める。やれ水がつめてーの、人が多いのとぐちばかりだ。オトリをもらって辺から釣り始めるといきなり12センチが掛かった。お馴染みさんたちは、それじゃあオトリにならねだろー。なんていうので、そんなことはねーよと言って12センチをオトリにして同じところに送り込むと直ぐに15センチが掛かった。それから15匹連チャン。周りはあっけにとられていた。野アユを5人のお馴染みさんに振り分け場所を譲った。俺は全部で41匹、お馴染みさんたちは、1匹、3匹、3匹、5匹、12匹だった。うちに残ったのはこれだけ(写真)。でもみんなにっこにこだった。最後の一人を送って車を交換して先日頼んでおいたヤニ赤松をもらって帰ってきた。二日連続で疲れたー。

休みたいのに情け容赦なくお馴染みさんたちきたーーー3人。往路は俺が運転するから帰りは師匠頼むね。帰りはみんなで酒盛りかーーー。そーーー一番の楽しみ。上野原についてみなオトリを買って川に入っていった。俺は寝るぞーーー。2時間ほど睡眠をとったかなー川に行ったらみんなオデコ。水は結構冷たいので鉄板を出して焼きそばを作った。みんな呼んで焼きそばを食べさせた。1人がぽつりと言った。あきちゃんのプレッシャーかな。大笑い。昼頃に鶴川からの温かい水が入り始めると、次々と竿がしなった。あきちゃんのプレッシャーは解けたーーーだって。5.3メートルの竿があったので短いけど俺も始めた。最初はヌマチチブだったけどこれうまいんだぞーー確保。12センチのアユが来た。小さいけどオトリを変えて同じところに入れると、15センチが来た。
上流で釣っていた高齢のお馴染みさんが、それよこせだって。取られた。結局この掛かりアユをもっていった高齢のお馴染みさんが15匹、後は5匹、9匹で終了。俺はヌマチチブの他2匹。まーなんとかあきちゃんに対して面目は保った。みんなひやひやだったなーーー。

ビル清掃を終えて玉川上水のわきを帰ってくると、ノカンゾウが3輪ほどっ咲いていた。この辺ではノカンゾウが咲くとアユが解禁する。今年もやってきたが俺はもう行ってきたというより美女2人の助手をしただけだけどね。弟子もどきたちが来て師匠ブログ見たよ明日いこーよ。女性ならいいけどおめーたちとじゃ行きたかねーよ。うるせーな明日6時に来るよ。ところであきちゃんが5匹釣ったんだって。ニジマスと言いなんか持ってるみたいだなー。うーーーん俺も見ていて思うんだけど釣りだけだはなくて本人は知らないと思うんだけど超能力みたいなものを持っているような感じだなー。なぜなら泳がせ釣りなんて教えてないよ。呆気に取られてしばしみていたよ。ひょっとしてと思った瞬間掛かったーだろ。オトリを変えてあげてるときにもしかしてすぐにかかるんじゃないかと思って交換したアユをオトリカンに入れようとしていたらまたかかったーだよ。周りのおっちゃんたちエーーーだよ。こうなたらウエットタイツすすめるかな。なんせ頼もしい仲間だよなー。じゃ明日。

昨日デジカメを忘れて行ってしまい写真を載せられなかったけど今日G-mellにあきちゃんから送られてきたけど、どうやって乗せるのかわからないので知り合いに聞いてから乗せる。
とにかく、次から次へと覚えなければいけないことが多すぎる。1945年生まれには、ついていくのが大変じゃー。でもやらなきゃなー。若いお馴染みさんが来ていて、彼もわからないんだって。ところで師匠休む日あるの? おめーら休ましてくれるかよーーー?
うーーーん。でもこうやってわいわいがやがやしているのが一番の休日かなーーー。変な じっちゃんだけど長生きしてくれよな。だけどCADもやるんだろ?じっちゃんにしてはすげーな。高校は機械科だったからな。大学も出てるんだよな。ああ広用化学な。社会人になってからはいろいろなことをやった。レシプロエンジンのオーバーホール、トンネルボーリングマシンのインストラクター、プリント基板の印刷など売れない時にいろんなアルバイトをしてきた。すべて今では役に立ってる。過去は変えられないけど、楽しい思い出ばかりだ。また同じことをするかと言われたら、絶対にしない。
今日はゆみちゃん親子が待ちに待ったアユ釣り。上野原でも多くの人でにぎわったがけっこうすいていたので二人分の場所は確保できた。娘のあきちゃんに仕掛けを結んでハナカンを付けて流れに入れてみなと言ったら、トロではないが流れが弱いところにアユが行ってしまった。彼女は器用にアユの動きに竿を動かした。周りからは若い美人さんが友釣りを始めたので注目の的となった。みんな、え!!!泳がせ釣り出来んの? 彼女は勿論初めてなので泳がせ釣りなんて知らないたまたまそういうところにアユがいってしまったのだろう。最初は冷やかしで1匹釣れたら大したもんだとも言われた板が20分もすると掛かったーーー。俺の慌てようは半端ではなかったらしい。よろける、深みに入るでなんとかあきちゃんのところに行ってすくいあげた。気がついたら周りは拍手喝采だった。うーーーんビギナーズラックだなという冷ややかな目線だった。オトリを掛かりアユに変えて同じところに送り込むと5分もしないうちにまたヒット。さー、男たちは焦りだした。そして間もなく3匹目。もう冷ややかな目はなくなった。4時終了までに3匹バラシ、5匹を確保。皆さん美女に話しかけられるチャンスとあって5,6人が集まってきていろんなことを話していた。ゆみちゃんは3匹かけて2匹バラシ、でもきゃあきゃあよろこんでいた俺は彼女たちのランチタイムの間に2匹釣った。よかった。デジカメ忘れた。