2024年1月

25

珍しく土曜日を入れてマンションの清掃作業は2連休半。注文をこなすにはいい機会だ。次々と増える能登地震の犠牲者に心が痛む。不明者を早く家族のもとに返したい。捜索活動を行っている関係者は皆さんそう思っていることだろう。何もできない自分たちがもどかしい。しかし仕事は待ってはくれない。もどかしさや歯がゆさを感じながら仕事を進めていくしかない。早く復興の道しるべを見たい。
50年も昔になる。都心から伊豆方面にブダイを釣る列車が出ていた。勿論ハンバノリを餌にしたハンバブダイ釣り。結構大勢の人が乗っていったと聞く。当時本格的じゃあないけどウキを作っていたので当時のおじさん達に作ってあげた。

30㎝前後のブダイをかなり貰った。ハンバブダイを釣る仕掛けはかなり独特だった、ウキに仕掛けを巻き付ける方法でウキを持って仕掛けを投げる。横になったウキから仕掛けが落ちていく。

そんな原始的な道具でもブダイは釣れた。魚が多かったのか釣人が少なかったのかは解らない。列車を出すくらいだから魚影は濃かったと思うし鉄道会社もそれなりのメリットはあったんだろう。釣具の進歩によりこの釣りはなくなったと思っていたら結構やる人が増えて来たみたいだ。今年はウキ類もかなり出そうだ。
朝起きて寒くはなかった。作業着の下に1枚だけで自転車に乗って1㎞も漕いだら汗ばんできた。いつもの畑は茶色の土で霜は降りてなかった玉川上水の側道に水仙が咲いていた。

早咲きなのか暖冬なのかわからないけど楽しみの一つだ。

南から上がっていた太陽も少し北の方から出て来るようになったきがする。まだ熱海で転倒した時の足、腰の痛みが残っている。今日は歯医者さんに行って来たので熱いものは食べられないので冷えてから食べる。
今朝未明書き込みを入れて11時にかみさんに起こされた。大丈夫?。何がと起きようと思ったら全身が痛い。ああそうか。昨夜カマスを釣るので夜釣りをしていて歩道から車道に移るとき高さを間違えて転倒したんだった。でも若い頃は高校球児ヘッドスライディング、スライディングキャッチで受け身はお手の物だった。通常の78歳であればどこか骨折していたかもしれないが受け身は今も身についていた。リールのハンドルは折れていた。

かみさんが駆け寄ってきて救急車と言ったので大丈夫と言って1分位仰向けになっていた。起きて釣りを始めたのでかみさんはほっとしていた。こういう時って寝た後がいたいんだと解った。朝、痛いけど食べるものがないので買い出しに行った。お馴染みさんがいた。なんだその歩き方は、と言われた。訳を話したらばか、ドジの連発。あまりみんなの前で言うなよと思っただけ。まあ、心配してくれてるんだろうから。注文が多いので今日から削り。手直し、新規開発。今年も休めねーな。
青木釣具店さんに納品とタカベウキのテストをしに熱海港釣り施設に向かった。箱根駅伝があるので家を朝4時に出る予定が4時半を回っていた。小田原厚木道路は順調だった。7時にはあおき釣具店さんに着いた。そして熱海港釣り施設にに7時半到着。早速タカベウキのテストをしたら、じいちゃん、潜っちゃうよって。6本のピンの重さを計算に入れなかった。やり直し。コマセはチューブ式のアミコマセを使用したらよかった。

従って今日はかみさんのキャスティング能力が悪いので全部ネンブツダイばかり。明日 俺がじゃこ天にしてあげる。その後かみさんがルアーやりたいというので用意した。しばらくみんなの釣りを見ていたらかみさんが来た。アレルアーは?。なんかかかると思って置き竿にしといた。オイオイ根掛してロスとしちゃうぞって言ったら、そうなんだ、だって。これが浮三(うきざ)のメインテスター。他に裕美ちゃん、あきちゃんがいるが、みんな同じ程度。俺はこれでいいと思っている。彼女たちが釣れれば誰がやっても釣れるから。これが浮三のモットー。カッコよく言えばコンプライアンス。