シロギスのルアーフィッシング報告忘れてた

シロギスルアーで釣るとなんていうの。でTwitterに載せたら返事をもらって報告忘れてしまった。結果から言うと海藻(マコモだと思う)が多くて出来なかった。もう15年位前愛媛県の松山に単身赴任していた頃休みの日に佐多岬半島にある塩成と言う港に釣りに行っていた。塩成なんて読むかわかる?。しおなしって言うんだって(パソコンでも変換できる)。話を戻して太平洋に面した小さな港でアジ、クロダイ、アオリイカ、サバ(40センチ)、シロギス、コチ、ヒラメ、メバル,根魚おおくの魚種が釣れた。なかでもシロギスは岸壁から5メートル位の所に30センチ位のが群れていた。5メートル位の振り出し竿でしかもウキ釣りで充分だった。でもシロギスなど釣る人はいなかった。当時はマンションの一室にボリビア人とパラグアイ人と3人で住んでいた。よくシロギスの天婦羅とアジのたたきを作ってあげた。彼らもまたパエリアを作ってくれた。言わば本場のパエリアだった。うまかった。いつかまた近いうちにかみさん連れて塩成に行って釣りをしてみたい。その時こそマイクロプラグでやってみたい。それから今日色塗りをしていると中一の孫娘がニコニコしながら入って来て、じいちゃん!ブログ見たよと言って、アクセサリー3点セット銀で作ってって言って来た。お金よこせと言ったら、べーーー。来年3月に発表会があるんだって。夜光貝じゃあダメなの。今の若い子はシルバーが人気なんだって。

ヤレヤレ。孫娘にゃあ勝てねーな。