師匠!!!。もう少し商売っ気出したらどうなの?。なにが?。だってさ、いつもブログTwitter見ても釣れない記事ばかりだろー。あーーー。そういやあそうだな。でも8月にはかみさんがアユ25匹位釣ったぞ。そういう問題じゃないの。師匠は天然かあ?。うーーーーーん可能性はあるな。のんきだなあ。奥さんに楽させてあげたら?。それは逆効果だろう。かみさん三日間何も仕事をしなかったら気が狂っちまうよ。だから俺が炊事、洗濯をしてかみさんが動きやすいようにしてるんだ。もう53年もこうしてきている。若いお馴染みさん。そうなんだ。そう言えばお孫さん2人も師匠が面倒見てたもんな。10年間預かったが楽しかったよ。まあ食う程度の売り上げはあるよ。心配してくれてありがとう。でも釣れないものは釣れないんだよ。1980年頃。バブルの真っ最中。各釣り具のメーカーもマスコミも挙って魚が釣れた映像ばかり映して釣り人の好奇心を煽ってた。1000万人強の釣り人は高価な釣り具を買いまくってた。現に俺の所にも竹で石鯛竿を作ってくれと言って30万円無造作に置いて行ったよ。今だに取りに来ねー。いまでは生きているかどうかも解らない。考えてもみろ1000万人はオーバーだがその10分の1にしたってその日の釣り人全員が1匹ずつクロダイを釣ったら100万匹の魚が日本からいなくなっちゃうんだぞ。10日もすれば日本の磯から魚はいなくなっちゃうよ。そんな時代を経験してるから正直に書いているんだ。現実行っても釣れないことが続き釣り人口は激減していった。激減したのはバブル崩壊にもよるけどな。これを取り戻すには正直にコツコツしていくしかないんだ。そんなに売り上げの有る職種じゃないのに大手釣り具メーカーは勘違いしたんじゃないかと思うんだ。まあ俺も噓は下手だし、いずれどこかでばれてしまうからな。

磯ウキやっと削り終えた。