朝5時に家を出てリバースポット早戸に着いたのが7時。2日にお馴染みさんが行った時には車の置くところがなかったみたいだったが今日はスペースがあった。けど!。混んでるね。おまけに渇水。魚のプレッシャーがかなり高い。更に外気温が-3度。風があったので体感温度はもう少し低いだろう。現に竿のガイドに氷玉が出来てフライのラインが動かない。かみさん一つ一つ取っているので水に漬ければ取れるよ。あ、ほんとだ!!!。いきなり2連チャン

羽根つきマイクロプラグのパイプの内径を1ミリにしたものを使った。冷たくて手がかじかんでもセット出来るとご機嫌。

なんで最初からこうしなかったんだろうね。それは不便さを感じて便利なものが出来ていくんだ。いきなり完成品にはたどり着かないよ。それが世の中さ。そりゃあそうだ。でも、やりにくい所をストレートに言ってくれる人は数少ない。釣り場では言い争いになって皆にわらわれたっけ。出来てしまえばそれもいい思い出かな。安定した供給をしていくには僅かな不具合も不安定化につながるから。じいちゃん。今日は外でご飯食べよう。ヨッシャア何食べようかな。リバーを出てしばらく行くと広い場所がある。じいちゃんそこ止めて。なんで?。ワゴン車の後ろでゴソゴソ。はい。出てきたのはうどん十おにぎり。はい、外で食事。ヤラレター。今日の釣果34センチ頭に10匹ほど。小さいのは18匹ほどリリース。冷凍庫がいっぱいなんだって。
