縦ではなく横に扁平のプラグ

もう40年も前になるかなあ。当時プラグと言えば縦に扁平が主流だった。ゲンゴロウを作った時は皆に笑われた。しかし実績が上がるにつれて人気が出て行った。今もそうだがプラグの名前はほとんどが外国語の名前になっている。浮三では実際に存在する昆虫や動物をそのままネーミングしている。当時高校生だった娘にキーホルダーとして作ったタヌキはフックを付けずに相当数売れた。現在もぽつぽつ。すこしマイナーチェンジして再度売り出す予定だが、なかなか手が廻らない。ゲンゴロウは安定した売り上げをしている。トップタイプは面積が大きく視認性に優れているらしい。ボトムの方は沈んでいくときにひらひらと蝶が舞うように沈んでいくらしい。その後コチなるものも作ったら餌木としての注文が増えた。従来の餌木のように何度もしゃくりあげるのではなく大きくしゃくって沈むときに掛かるらしい。まあ人それぞれの釣り方があるようだ。横に扁平なものとしてタガメやワタリガニも作ったけど売れない。コレクションにするなら作るよ。

シンキングのゲンゴロウは流れの中でしゃくって流すの繰り返しで言いようだ。またなにか考え出してよ。

タヌキは当時のお馴染みさん達全員で笑っていたなあ。けどこのタヌキでブラックを数十匹上げたお馴染みさんがいたっけ。釣り方は煽って留めるだけだったらしい。ほかのお馴染みさんも真似したけど4匹がやっとだったらしい。