2024年5月

28

朝早く野球で人が足りないから出て来いと電話。今日は桂川に年券を買いに行きたかったがしょうがなく野球に出た。結果は4対16でコールド負け。昼に帰ってきて1時頃に桂川に行こうと思ったらかみさんが今日はダメ。お彼岸にお墓参りいかなかったでしょう。だから今日はお墓参り。さあ、巣鴨。佐藤家の墓をお参りして次は遠山金四郎さんの前では頭を下げた。

そのすぐ後ろに明暦の大火、振袖火事の供養塔にもお参りした

本堂に賽銭箱があったので100円ずつを入れて手を合わせたらかみさんが手をたたいてしまった。オイオイ神社じゃあないぞって言ったらいけねえだって。

帰り道オイルの減少を告げるランプが点灯した。オイル交換のため修理屋さんのチームキクチに寄ったら3分の1しかなかったって。現在走行距離26万キロ。50万キロまで乗るんだ。

エゴの写真はムクロジでした。
子供や孫が大きくなってしまってどこに行くこともなくなった。かみさんもカレンダー通りだしどこに行っても道路は渋滞。明日はじいちゃん達の野球の試合が10時から12時まであるがグランドコンディション不良であれば中止なので墓参りに行く予定。帰りには河童橋商店街をウインドショッピングするらしい。かみさんの大きな楽しみ。今日清掃の仕事の帰り道、玉川上水の側道でピンクの小さい花を見つけた。ムシトリなでしこ。

その上にはエゴの木。

そしてコバンソウ。

アジサイも3㎝程の蕾を付けていた。

あれから1年かあ。
浮力調整可能な皿頭型のウキの内部構造がやっと固まった。昨夜現役の技術屋さんと昔の技術屋さん3人で試行錯誤。やはり3人寄れば文殊の知恵のことわざ通り確立した。普段はケチばかり付けてるお馴染みさん達だが技術のこととなると態度が一変する。技術屋ってこんなもんだなあ。量産ではないのであるもので間に合わせるからなかなか思うようにいかない。あれこれ組み合わせてやっと出来た。

ホントに0.1㎜刻みの寸法だった。予算は限られているドリルのキリキリも1本ずつ買いに行ってた。ジョイフル本田に南海足を運んだかなあ

でもやっと出来た。
これじゃあ水がはいちゃうよ。出来たと思ってた浮力調整可能な皿頭型のウキ。じいちゃん!。これじゃあ水が入っちゃうよ。かみさんのダメ出し。よく考えるまでもなくこりゃダメだ。一応言ってみた。じゃあ使い終わったら水洗いをしてくださいって書いとくか。ばかたれ!。誰がそんなの買うかよお。一番下の銅パイプに溝を作ってОリングを入れれば簡単にシールできるだろうが。

その通り。75歳。昔取った木根塚ってすごいねえ。いまだに現役を貫いてる。俺もそうだけど。夕方。師匠!。いるかあ。技術的なアドバイスを貰っているお馴染みさんが来た。浮力調整のウキ大分苦戦しているみたいだね。俺。簡単にできそうで出来ないんだよ。お馴染みさん。一人って言うのはそういうところあるよ。みんなの意見をきくんだね。ところでタナゴウキあるか?そこにはいってるよ。会社の同僚が子供たちを連れてタナゴ釣りに行くんだって。うわっ!チイセー!!!。子供たちが行くんだったら大きめのを持って行った方がいいなあ。何個か持って行った。

来たついでにYouTubeも見られるようにセットしてくれた。
浮力調整可能な皿頭型のウキの製造で頭の中がいっぱいだ。名案が浮かんでも製造過程になると工程が多過ぎる夕方材料を買いにジョイフル本田に向かった。考え事をしながらの運転は危険なので何も考えなかった。パイプの材料の前に立ったらふとある工程が浮かんだ。パイプの内径は決められたものしかない。それならドリルキリで合う径に自分で作ればいいんだと思って買わずに急いで家に帰って来た。案の定ピッタリだった。固定はОリングを使った。工程も多くなく複雑でもないのでこれで行く。結局45年前と基本的には同じだった。

浮力調節は板オモリ。

清掃さぎょを終えて家に帰ってくると中3の孫娘が来ていた。娘からはフライにするように頼まれていたがやはり刺身が食べたいらっしい。じいちゃんフライじゃヤダ。今見に来たら生きがいいじゃない。刺身にして!。預かっている間小学校に上がる前から魚の目利きは教えていた。今では一人でアジの刺身くらいはできる。解かった。パソコンでも見てな。今作ってやる。かみさんがおやおや孫のためならなんとやらだね。結局全部娘の所に行ってしまった。孫娘はヤッター。2枚だけかみさんのために隠しておいた。今度はかみさんがヤッター。残ったアラは唐揚げにした。TwitterXで皮が美味いという書き込みを見たのでやってみたらウメーーー。

かみさんは孫娘を車で送って行った。刺身を大事に抱えていったみたい。飯が終わって今CADで浮力調整可能な皿頭型のウキの図面を書いている。線を入れたり消したり。何とかなりそう。

お得意さん周りで伊豆方面に向かった。急ぐ旅でもないので9時半に家を出て午後2時に小田原に着いた。ちょっと時間がかかったかな。各々回ったが雨でお客さんなし。最後にトンネル掘削機の指導でお世話になった建設会社さんに寄ったら、今日の定置網に入ったアジを貰った。

カッパ着て釣りをしようかと思ったがかみさんが今日は帰ろうということで午後9時半に家に帰って来た。今書き込みしたところ。