2025年2月

31

メダカとキンメを中心に仕上げていく。目の格好もビーズだとかアクセサリージュエルだとか全部個人個人で異なる。だから現場で見ると購入した店が解かる。個人だから細かくできるのと釣り人の夢をかなえることへの喜びが湧いてくる。奥の作業場にいたんで解らなかったがお馴染みさんがジャガイモを置いて行ってくれた。

夕飯はカレーだ。スーパーBig-Aに98円のルーを2個あともやし福神漬けなどを買ってきょうは安上がり。

45年前のルアーであるアクアマウスを引っ張り出してきている。これが欲しいというお馴染みさんが増えてきた。このアクアマウスを注文してきたときは釣れるのかと思うくらい不信が先だったがいまだに売れている。ただ現在のはカラーリングがしてないのと多少浮力の重心の位置が変わってるものもある。管釣りでかみさんがルアーをやるとき必ず使う。かみさんはほとんどフライロッドだけどね。
中3の孫娘とバスで高2の孫娘のコンサート会場に向かった。何年ぶりだろう並んで座ったのは。目的の停留所に着くまで近況を喋りっぱなしだった。面倒にはならないのが不思議だ。会場に行くまでは15度の坂道。中3の孫娘は足早に昇っていく。○○。じいちゃんは80歳だぞもう少しゆっくり行けよって言ったらまだ80歳だろうがんばれだって。中学校で陸上部に入り短距離をしている。背の高さも167㎝で俺を越している。この子は14年前6か月の時預かったんだ。成長したなあ。ジョイントコンサートは横田基地の軍楽隊の方々だった。もの凄い迫力だった。この方たちに教えてもらった中学生、高校生は一生忘れないだろう。コンサートが終わってから中3の娘とバーミヤンで飯を食った。注文はweb。彼女がいてよかった。

飯を食い終わってバスに乗って次のバス停に高2の孫娘がいた。2人に挟まれるように帰って来た。あっという間に下車する停留所に着いた。もう少し挟まれていたかったなあ。彼女たちの家に自転車を置いてあったのでそこでバイバイ。上の孫娘が大きな声でじいちゃん!今日はありがとうだって。もう面倒みられるようになっちゃったんだなあ。俺はこの子たちの子供(ひ孫)を抱くまで頑張るんだ。
荒天でかったえびをかうようになってから一週間。俺がちかずいても騒がないがかみさんが前に立つとみんな前に寄ってくる。もう釣餌として使えないな。夕飯の買い出しでスーパーBig-Aに行った。相変わらず高値が続ている。こんな時って探せば必ず抜け駆けする企業が出て来る。甘いものが食べた言ってたので見ているとアッター!。3個で128円のプリン。

こういう安いものを見つけて子供達に果物を買ってあげられる。夕飯は冷凍のカツがあったのと卵をたくさん貰ってあったのとでカツ丼。

かみさんのカエルコール。帰ってきたかみさんがいの一番に行くようになったのがエビの餌やり。
浮力調整ウキの単価を決めようとしている。完成まで一年かかった。研究、実験費を組み込むつもりはない。ここまで公開したんだから誰でもできる。俺は棒ウキ、皿頭ウキ共に2,000円プラス消費税で売る予定だ。小さくなるにつれて安くなる。あまり小さいとやりにくいので高くなるだろう。でも順当な値段だと思う。先ずは初心者に使ってもらいたい。説明書を付けなくても簡単な構造になってる。中にはもっと取ってもいいんじゃないかと言う人も出て来る。今は釣り人を増やすと言う大きな期待を抱えているから。
釣人が使う道具にはピンからキリまである。当然選ぶのは釣人だ。そりゃあ大金を出せば自分の思うままの道具を手に入れることが出来る。家のかみさんはカーボンロッドを使っていたが俺が竹で作ったらそれっきり竹を使っている。ゴマすりかと思ったがそうでもないらしい。ありがたい。浮力調整ウキの棒ウキと皿頭形のウキがやっと完成した。と言っても48年前に同じようなものを作っている。真鶴のあおき釣具店に今でも置いてもらっている。今日若いお馴染みさんに手伝ってもらって画像を完成させた。

二つとも糸を切らずに浮力を交換できる。若いお馴染みさん曰く。師匠!これ絶対特許取れる。取れねーよ。なんで。特許とは新規性がなければだめだ。48年前に真鶴のあおき釣具店に小さいけど納入している。今でもあるよ。40年間誰も気が付かなかっただけさ。いまでも気が付く者はいない。技術、製品は日進月歩だ。その割にはウキは40年前の機能とあまり変化ないような気がする。その割には単価が倍以上になっている。どういう訳だろう。釣人が判断することだ。
朝6時に三崎港のお馴染みさんからメール。今日は先週よりひどいから来るなだって。は~いって返信した。そう言えばかみさんも疲れているし俺も注文がたまっている。リバースポット早戸に行く予定でいたがかみさんはいろいろ家の整理。俺は注文の捌き。浮力調整ウキの試作納品がまず最初だが新潟、北海道も並行していく。解禁までに必ず間に合わす。それと同時に今年は上野原の渓流釣りを再開するから今月中に年券買う予定。上野原我が家から一時間かからないで行くから便利。今日は駐車場に車が止まっているせいか次々とお馴染みさんが来る。40年前に作ったっていうアクアマウスあるだろう。5個ずつくれ。

また竹のトップどうやって作るんだだって。作り方見せた。

これ一本一本やるのかって言うから竹は節があるから30㎝以下だ。あと竹は曲がっているから矯正が必要だ。竹ひごじゃあダメなのかって言うから竹ひごでもいいかって言ったらダメだって。それと浮力調整ウキは棒ウキでも作ってくれって。
朝出掛けに久しぶりに見た霜。畑の土に水分が入ったんだろう。全面真っ白。一日中寒かった。

焼却場の煙は南になびいていたから北風。

明日は三崎港か熱海港にウキのテストに行く予定でいたが三崎港は14m、熱海港は8mでどちらも釣りには厳しい。テストしなければならないマイクロプラグがあるのでリバースポット早戸にひるからいってみるかなあ。浮力調整ウキの新規の注文が来ているが今シーズン間に合うかどうか。準備はしておく

明後日どこに行くか決まっていない。先週、先々週とゼロ行進が続いている。天候も良くないからしょうがない。一応マイクロプラグも作ってリバースポット早戸にも行けるようにはしている。

三崎港は風速は14m、熱海港は8mだがやりずらいことには変わらない。飯の支度はして作業しているとヘラのお馴染みさんが来た。ラムサール条約によって材料のクジャクの羽が入らなくなってしまって桐と発泡ウレタンで作った。

そこそこの釣果は上げているようだ。お馴染みさん曰く。トップを竹に出来ねーかだって。思わず心の中で笑ってしまった。48年前材料もろくろく買えなかった頃棒ウキのトップを竹で作っていった。どの店も笑って買ってくれなかった。ただ真鶴のあおき釣具店さんだけは買ってくれた。助かった。現在はウキトップは竹に変わろうとしている。そんなもんかなあ。ところでかみさんは一生懸命モエビを生かしている。どうしてもメジナを釣りたいみたいだ。明日の予報をみて説得する。リバースポット早戸になった場合はモエビの水槽は60㎝を買う予定。増やすことも考えてる。
棒ウキのトップ塗装が終了。

試作目的なので手で刷毛塗り。販売する時はスプレー塗装をする予定だが数がまとまらなければ刷毛塗にする。かみさんからカエルコール。今日は冷凍鶏肉が2㎏あったので野菜を買ってきて鍋。春菊が高いので小松菜を入れた。量を増やすためシラタキは倍入れた。量は出来た。

お馴染みさんから頂いた柚子を絞ってポン酢もどき。醬油と味の素、酢を少々。本来は橙(だいだい)を使うんだが。

やはり自分で作った調味料は美味い!。今午後9時だからアクアマウスの2㎝に黒目を入れて本日の作業終了。
朝から複数の仕事を手掛けている棒ウキのトップ塗装、

キンメ、メダカ、の組み立て。

浮力調整ウキの仕上と天手古舞。出来るものから仕上げていくが要領よくやらないと追いつかない。棒ウキのトップの塗装が終われば硬化までの時間があるので他の仕上が出来る。夕飯は冷凍の鶏の鍋。

作るのに簡単で時間がかからない。キンメとメダカは今日中に張り合わせまで持っていく。水曜日は天気予報をみたが良くなる様子はないのでリバースポット早戸にアクアマウスの2㎝をテストしに行く予定。ただ熱海港も風だが風速は8mの南西風なので三崎港よりも条件はいい。あとはかみさん次第だ。1か所であれば疲労度は低いんだが先週みたいに三崎港から熱海港となると400㎞になるので体力的に厳しい。一番いいのはリバースポット早戸にアクアマウスの2㎝をテストしに行くのがベスト。
来週の水曜日はリバースポット早戸に行く予定で羽根つきマイクロプラグとアクアマウスの2㎝をテストする。

かみさんがアジ釣に凝ってしまい最近はメジナにも興味津々示してきたため淡水でのプラグのテストがおろそかになっていた。海が荒れたから丁度いい。リバースポット早戸には去年の6月に行ったっきりなので色々テストしたい。先ずは羽根つきマイクロプラグ、2㎝のアクアマウス、5㎝の4個連だが午後からの釣行なので何個もテストできない。恐らく水は少ないと思う。かみさんの大得意の釣りなので結果が楽しみ。明日からは棒ウキと浮力調整ウキの仕上をしていく。