大森忠商店に行ったらいきなり新規の注文。ハゼ釣り用の手ばね竿の手元に道糸を巻く通称角と呼ばれる突起物が出来ないかと言うことだった。ハゼ釣りには大事な部分らしい。夏に道糸を巻いてそのままにしておくと冬になって道糸がちじんでしまうと大きな力になって角が破壊してしまう。半田付けかロウ付けだろうなあ。いずれにしろ単価は決められているからろう付けは難しいだろうとすると半田付けになる。また使った後海水をきれいにあらっているかどうか。洗わなければ酸化してくる可能性もある。どうしようかなあ。大森忠商店さんを後にして徳野金属さんに2㎜の真鍮パイプを取りに行く2mで8本、1本から40本とれるので320本。


家の在庫が40本だから360本になる。今ある注文のルアーをかたずけるのが優先だ。書き込みは少なくなる。