午前中商工会の経営セミナーを受けてすぐに上野原に行く予定でいたが所沢からの新しいお客さんが来るというので待っていると1時にきた。1.5メートルの柔らか目のロッドと15グラムを飛ばせる固めのロッドを注文してくれた。1ヶ月かかりますといってOKもらい上野原に向かった。着いたのは3時を回っていた。道糸を結ぼうとしたら忘れた。0.8号のラインがあったのでそれを道糸にして始めた。根掛りしそうになったら引くのをやめて反対に戻して丁寧に引いてくると18センチが掛かってきた。続いて13センチが2匹。次にウグイが掛かったのでアユはいないなとして終了。オモリとして使用したのはシンキングの蛇行するルアーで流れの中に入れれば勝手に動くので引っ張る必要がない友釣りにのように流れに入れて止めておけば向こうから勝手に掛かってくるから体力も少なくて済む。

あまりルアーフィッシングでは実績がないがアユの掛け釣りにはかなりの実績があるから解らないもんだなーーー。

上はウグイ。荒瀬の中にウグイがいるということは追っ払うアユがいないからだろう。今の時期荒瀬はアユの天下だからウグイは安心して荒瀬にいるんだと思う。朝から地元のお馴染みさんは50匹くらい持っていた。うらやましい。