2025年8月

24

デジカメが故障してから2週間がたった。みんなが心配して来てくれた。中古買ってはダメでネットで買ったがカードが異常が出てしまいまたダメかと思ったがギガ数を2GBにするよう販売元の株式会社エムテイーエムさんのオペレーターさんから言われた。たしか車のダッシュボードにあったなあ。あった!!!。端子が汚れていたのでかみさんが真鍮ブラシできれいにしてくれた。

恐る恐るデジカメを起動させたら映った。おかげさまで相当webに関する知識が上がった。念のためtemuさんから新品も頼んである。2台あれば当分大丈夫だ。もちろんスマホからのコピーもPCデポーさんで教わってくる。やっと画像を載せることができた。コマセウキの細身と太いやつ。

デジカメをあきらめようとした。俺のwebの力じゃあ無理かなと思ったこともあった。やはりあきらめてはだめだということを思い知らされた。だけど綯えるよ実際。明日はかみさんがいろいろ撮るんだって。
中古だけどデジカメがないと画像が載せられない。どうもやりにくい。カードが異常ですが表示されてしまう。Canonに相談してもカードの初期化を言われたが初期化をしたカードを入れても表示は同じでカードが異常ですが表示されてしまう。PCデポーに行って見てもらったらやはり同じ。買ったところに相談したほうがいいですねと言われた。明日そうする。画像でこんなイ苦労するとは思ってもいなかった。大概のトラブルは解決してきたけどwebについてはほとんどお手上げ。でもこれでまた一つ覚えた。買ったところには返金を要求するのではなく近いものを再度買う予定。あとはTemuさんに新品を注文しているのと30日にPCデポーさんでスマホから転写する方法を教えてもらってくる。今回自分の無能さんを知ったけど色々教えてもらったから良しとするか。
デジカメがきたがメモリーカードが異常ですが表示されてお手上げ。
今日は高1の孫娘がバイトに来る。径0.45㎜のステンレス番線で螺旋アイを作ってもらう。材料がないのでジョイフル本田に買い出しに行った。ついでに夕飯の買い物をしてくる。昨日カレーだったので残りがあるからステーキ用の豚肉を買ってきてカツカレー。我が家では珍しい肉厚の自家製カツ。倅は大きいカツカレーなのでびっくりしていた。ウメーだって。高1の孫娘は俺のブログをいつも見てくれている。じい!デジカメがだめならスマホから転写してやるから貸してみろって言われた。え~!。もうそんなことまでできるようになっちゃったんだ。子供の成長は早いっていうけど孫娘たちの成長は目を見張るようだ。結局結線がうまくいかず明日俺がアダプターを買ってきてやってくれるって。孫娘は仕事をしてあと祭りに行くんだって。バイト代を大事に持って行った。やはり労働をして金銭を得る。家族は3世代で生活している。しつけをしているわけではないと思うがよくここまで成長したなあ。願わくば俺の後を継いでくれたらなあ。無理かあ。かみさんの帰るコールがあったので午後8時半迎えに行ってくる。
画像がないっていうのは書き込みの勢いも半減するんだが見てくれる人が倍になった。どういうこっちゃ。でもありがとうございます。来週の月曜日には中古屋さんで買ったキャノンのデジカメが来るから画像が入れられると思うが差し込みが合うか不安。暑い盛りだけどヘラウキの注文が来た。トップは径2㎜の竹。俺は竹細工の職人じゃないから既製品の竹ひごを買う。あとコマセウキなんだけどアユの餌釣りのお馴染みさんがもう少しスリムに作ってくれって言われた。俺のウキは太くても感度はいいよって言いたいけど聞き入れる。なぜならそれが釣り人の夢だから。40年以上そうやって生きてきた。値段も40年前そのまんま。40年前何があったか知っているかな。そうバブルだ。めちゃくちゃな時代だったよ。石鯛の竿を作ってくれと言って当時30万円を置いて行っていまだに取りに来ない。消息は不明。これ見て生きているなら取りに来てくれ。俺も80歳だしいなくなっても知らないよ。今週の水曜日浮力の大小のコマセウキを試したが浮力の少ないほうがウキの消込は早いいまから20個ばかり作ってみる。今日の夕飯はカレーだがタカベを開いて干物にしたものとウルメイワシの丸干しを付ける。あと3日は食べられる。来週の水曜日は午前10時に家を出て三崎港に行く。昼間俺はコマセウキのテスト(タカベ)。かみさんはうきさびきでウルメイワシ。俺が連休なので夜はかみさんはアジ狙い。俺はネンブツダイ系。出汁にするのでもうなくなったきたから。
水曜日ウキサビキで正午まで粘っていたかみさんがついにタカベをべをやらせろって言ってきた。簡単に釣っているから自分もできると思ったんだろう。コマセウキにこませを付けて付けエサを付けて振り込むがコマセには寄るがウキは一向に潜らない。付けエサのアミエビを口から下に真っ直ぐに付けてやったら着水と同時にウキが消し込んだ。かみさんは横っ腹にアミエビを刺していた。これではアミエビは弱いから振込で落ちてしまう何回やってもフックにエサが残らない。コツをつかんだかみさんは10匹ほど連ちゃんでタカベを釣り上げた。女性は丁寧なのでコツがわかれば釣り果は上がる。そしてまたウキサビキをはじめた。そこに地元のお馴染みさんが来て投げサビキを始めた。岸から10mくらいに投げて6連パーフェクト。かみさんは50mくらい投げている。今度は10mに変更したら入れ掛になった。かちゃん!なげりゃあいいてもんじゃねえよって言われてた。タカベを釣るのに付けエサにアミエビを使うとエサ持ちが極端に悪い。これを克服しないと餌がないままあたりを待っているようだ。いつまでたっても釣れない。来週はイカの塩辛とはんぺんを試す。
デジカメがダメになったのでまたしても文字だけ。昨日は午前5時に家を出て三崎港に着いたのは8時をちょっと回っていたかなあ。かみさんはウキを使ったサビキ釣り。俺はコマセウキのテスト。午前中だけで3種類をテストした。多少大きくても一瞬でウキを消し込む。次はアユをテストしたい。かみさんは午前中ハコフグ1匹。俺はタカベを午前中だけで38匹。午後から10mの風が吹いてきたためやりにくい。地元のお馴染みさんが来てかみさんに釣り方教えてくれていた。そこからかみさんウルメイワシ入れ食い。結局60匹くらいかなあ。俺は50匹かなあ。昨日帰って来てウルメイワシとタカベの刺身を少し食べた。ウメー。8月30日PCデポーに行ってスマホからパソコンにコピー出来るように教わってくる。それまで文字だけ。
せっかくデジカメをハードオフに行って買ってきたのに今度はレンズエラーで動かなくなった。あしたは三崎港にコマセウキを試しに行くので明後日ハードオフに行って買いなおしてくる。やっぱりキャノン系が長年使っていたのであれば高くてもそっちを買う予定。画像に日付けがはいらないとやりにくいね。今日午前中の画像は入っているのでそれは載せる。清掃作業に行っているマンションの生垣から道路に出ようとする3㎝のトカゲがいた。

今の時期トカゲは卯化しているからあちこちにいる。そっと手の中に入れて生垣の中に入れてあげたがカマキリにはやられてしましいそうだ。
ハードオフに行って中古のデジカメを買ってきた。Nikon COOLPIX L15。バッテリーは単3の乾電池なので今迄みたいに電池がなくなったら移せないのではなく電池を買えばいいどこにでも売っている。その点便利だが日付けが付けが映らないのでいつの日なのか分からない。

かみさんが体調が戻ったので水曜日三崎港連れて行けって。自分で持ってきていた磯ウキを改良してコマセウキにしてあげた。

そしたらこれゴム管着く棒にスナップ付けてくれだって。理由はないけどそのほうがいいみたいだ。

スナップを付けたら本体は確実に下を向く。ヤッター!!!。金星。今度はタカベを専門に釣ってくれるらしい。かみさんがウキ釣りは大得意だ。午前4時家を出て午後3時には帰ってくる予定。帰ってきてタカベの刺身を食べるんだって。
かみさん20日の日は行けそうだから三崎港連れて行けって。タカベの刺身がとっても美味かったからだって。早く行って早く帰って来よう。コマセウキ私の頼んだの出来たっていうからもうそろっているよ。あと付けエサのイカはっていうからそれも切ってあるよ。ヨッシャー。カタクチイワシも出てるみたいだね。食うことばかりじゃなくてテストも頼むよって言ったらは~いだって。画像がないのがつまらないなあ。あしたハードオフに行って中古さがしてくる。余談だけど県立岐阜商業の横山君、バットスピード、強肩、守備範囲どれをとっても高校生離れしているね。プロ級だと思うんだがどっかの球団狙っているんだろうな。
朝玉川上水の側道に彼岸花のつぼみが出ていた。

植物たちは何を感知して芽を出してくるんだろう。地軸だと思うんだが専門出ないので解らない。帰り道クズの葉が網目になるほど食われていた虫たちにとっては美味いんだろうなあ。

俺もクズの芽はきんぴらにしてたべる。春の芽は太くて柔らかい。秋口は少し硬いが歯ごたえがある。家族で食べるのは俺だけ。なんか形態が気持ち悪いって。ところでデジカメが機能しなくなった。しばらく写真は載せられない。明日以降PCデポーに行って載せ方を教わってくる。
今朝8時に起きた。かみさんはテレビを見ていた。朝飯食べたって聞いたらまだっていうので大きめの高部を選んで10匹ばかりを刺身にした。15㎝とは言えちいさくてやりにくい。写真を撮ろうとしてテーブルに戻ったら食べた後。あ~あ俺のはって聞いたらじいちゃん卵かけて食べなだって。というわけで朝飯のタカベの写真はなし。よっぽど美味かったんだろう。まだ大きいのがいるから昼飯頼むねだって。仕方なく納豆卵かけてごはんで食べた。朝飯後おおきめのタカベ10匹を残して頭を落として唐揚げ用。本来は頭ごと揚げるんだが今回フックを飲み込んでしまった魚がいて見つからねいので頭をとった。もったいねー。いよいよ昼飯。残した坂根は10匹だから20枚の刺身になる。でも残ったのは5枚。

その5枚も狙っている。1まい醬油につけてご飯に絡めて食べた。ウマー!!!。後食べていいよっていうのを待ってたかのように橋を出した。満足そうだった(笑)。作るほうもやりがいがあるね。来週も行けるかなあ。仕事が優先だから少しでも体調がすぐれなかったら休ませる。昨日は俺一人だったのでサバ釣りは断念。再来週を見ている。
かみさんが連日の残業と猛暑のためチョット体調がよくない。コマセウキのテストは俺一人で行くことにした。朝9時に家を出て国道16号で横横道路まで行ったが1時間で行けた。普段なら2時間かかる。11時に三崎港に着いた。お馴染みさんたちが居たので世間話をしながら釣りを始めたのは12時。下げいっぱいまであと1時間。皆コマセウキに興味津々。アミエビをフックにつけてウキにコマセを絡ませ第1投。着水と同時にウキを消し込む。15㎝のタカベが釣れた。歓声が上がった。どこで売ってるって聞いてきた時俺の車から地元のお馴染みさんが何個か持ってきて皆に渡してた。これが物凄い宣伝になるんだ。結局20個くらい持って行って残ったのはこれだけ。

とにかく入れ食いだった。でも釣った数と同じくらいバラシた。アミエビを付け餌にしたがイカの2㎜角にしたものを付けエサに使えば効率がいいと思う。来週はイカを持っていく。お馴染みさんからコマセウキをもらった方が明日孫が来るのであと2個売ってくれないかと言われた。これは試作品なのでどうぞと言っても渡した。話を聞いていると某大学の教授だった。釣りって会社の重役さんだろうと会長であろうと皆同じレベルになるんだなあ。三崎港を午後7時半に出て家に着いたのは9時半だった。空いてた!!!。タカベは50以上いると思う。

明日かみさんに握りと干物を作ってやる。
Xのフォロワーさんから三崎港で釣ったサバでもナメロウを作った画面を見せられてテスト釣行よりもサバを釣るべくトリック仕掛けを昨日の夜から4時間かけて6個作った。俺の時間給が2000円として4時間だから8,000円。買ったほうが安いけど頑丈に作ったから30㎝のサバでも大丈夫だ。

本当は今日がテスト釣行なんだが予報が南の風11mなので明日に変更した。明日は午前中は北風3m。夕方南に代わっても3mなので楽そうだ。まずサバを釣る。釣れればいいんだが生き物だし人間の思うようにはいかないね。去年はなぶらが出て青物のチャンスがあったけど釣れなかった。使ったルアーは4個連。メタルジグのほうがいいのかなあ両方持っていく。タカベが浮いてくればコマセウキでタカベ狙い。

明日は火をまたいで帰ってくるので書き込みは明後日になる。
ニュースの中で県立岐阜商業の試合が映された。左バッターで右指のない選手がタイムリーヒットを打った瞬間だった。右手でバットを振って左手は上下のコントロール全く理にかなった打撃だ。これはおそらく野球をしていく子供たちにとって永久に手本となるだろう。俺も金をもらって野球の指導をしている。一応プロだ。教え方は一つ一つの動作を力学を交えて教えている。自分で考えて自分なりのスタイルを作っていくように仕向けている。子供たちは目ざとい。あっという間に習得する。だから俺に教わったという感覚がないと思う。そうなんだ俺はきっかけでいいんだ。眠ってる潜在能力を引き出すんだ。もう精神論や結果論がまかり通る時代ではない。さあ明日は三崎港にコマセウキのテスト釣行だが風速が南の風11mでは竿が振れないし撒いたコマセが自分のところに戻ってきてしまう。したがってあさってに行くことになった。明後日は北に風3mほど。Xのフォロワーさんからサバのナメロウを教わったのでテストよりもサバを釣る。そのためいまトリック仕掛けを作っている。

これはフックにハリスを巻く機械。

タナゴバリからマグロバリまで結べる。その他アユのイカリバリや移動式のハリなどいろいろなものが結べる。48年前手がけたが大赤字だった。結んだハリはがまかつ渓流5号。

ハリスは1号。幹糸は1.5号。30cmのサバが来ても大丈夫。
半年くらいたつかなあ注文もらったりオーダーメイドをもらったり前に約束していたお客さんには待たせてしまった。でも必ず送るから待っててねー。お馴染みさんは欲しいものは直接工房にきて削るまで待ってるよ。近い人は来たほうがいいよ(笑)。明後日は三崎港テスト釣行。天気予報では風速10m超みたいだから他の釣り場を選んだほうがいいと思うんだけどかみさんはここと決めたら動かないから三崎港だね。とりあえず4個連とタコエギ、メトイカの準備はしていくけど風が10mでは竿も触れないだろうな。

雨のほうが楽だ。海が荒れていたらカニも岸壁には付いていないだろう。海は別な日にして火曜日は上野原にしてくれないかなあ。かみさん次第だ。
今朝6時50分に家を出たとき長袖のシャツに半袖の作業着を着ていたがヒヤッとした。23℃だった。このまま続いてくれると助かるんだが午前11時には32℃まで上がっていた。でも昨日一昨日よりも過ごしやすい。朝小金井市の歩道の石塀にナデシコがさいていた。アファルトスに咲く花のように♪。岡本真夜さんのトモローだね。歴史に残る歌だ。

植物は強いなあ。そう言えば50年前まだこの辺は森林が多かったような気がした。中央線もまだ踏切で高架に放っていなかったなあ。運転免許更新の時にはいつも武蔵小金井からバスに乗って府中運転免許試験場まで来てた。午前11時半に仕事を終えて帰宅した。今日の午後5時からPCデポーさんで新しいパソコンが来る。なかなかXやおちゃのこネットに書き込みがうまくいかなかったから今日からはスムーズにいくだろう。この書き込みは高1の孫娘のからやっている。PCデポーさんからは4年間のリースで出してもらっている。色々なフォローがあるので80歳の俺にはありがたい。
小平側の玉川上水の側道が草取りを終えた。

これから新芽が出てきて光合成がまた盛んになる。玉川上水の両岸にはいっぱいの植物が咲いている。東京都内の貴重な光合成地盤だ。両岸には季節の草木が咲き酸素を放出してくれると同時に人の目を楽しませてくれる。その中の一つ鉄砲ユリ。植栽の職人さんたちが残してくれた唯一の鉄砲ユリが人の手によって刃物で切られてしまったことは残念だがあちらこちらさきはじめているる

今週は清掃の仕事が休みがなくて疲れた。来週の火曜日に三崎港に行く予定だが風の状態が今回より酷い。水曜日は収まるみたいなので変更するかもしれない。今年はどの釣りも風に悩ませられた。
昨日正午まで清掃作業の仕事をしてかみさんに迎えに来てもらい小金井から三崎港に向かった地元のお馴染みさんに電話したら波と風でだめだあ。諦め気味で行ったらやはり大荒れ。タカベ類は2mくらい下でコマセを食べてる。ういてこない。仕方ないのでコマセウキの飛距離、重り負荷などのデーターを取ってかみさんはウキサビキ俺は一応棒ウキで1.5m下を狙ったがクロホシイシモチだけ。結局かみさんがウルメイワシ8匹、アジ1匹で終了。

帰りにスーパーで三浦市の地物野菜を買った。小玉スイカ、ショウガそしてしばらくぶりで10kgの備蓄米を買った。3,600円だった。

我が家は銘柄米にはこだわらない。美味しく食べるのならかみさんが昆布、塩、油などでそれなりの加工をしてくれる。高止まりのころは麦を入れたりしてくれていた。麦は今も入れてる。パン食、麵食など工夫してくれる。帰り道衣笠のインターでレストラン入ろうですき家に入った。俺は大盛り牛丼とお新香味噌汁。かみさんは並牛丼とお新香味噌汁。2,000円でおつりが来たのでジャンボアイスクリーム2個買って車で食べた。来週は火曜日に行く予定だが。風が10m程吹くので水曜日の13日に変更することも考えてる。天候が安定しないね。
明日は相棒の奥様が退院するので俺が代わりに午前中だけ出勤。かみさんに迎えに来てもらって小金井から三崎港に向けて出発する。三崎港には3時ころ着くだろう。コマセウキのテストがメインになる。お馴染みさん達がいればテストを手伝ってもらう。本来コマセウキはアユの餌釣り用のウキだった。40年前小田原の今は亡き小磯釣具店さんからの注文だった。アジ、サバ,タカベに使えないか試してみたら適合した。明日は20個ほどもっていく。

情報では小さいアイゴが出てきてるとのことなんで厄介だがそれもテスト。かみさんはウキサビキをやりたいみたいなので俺がメインでテストする。地元のお馴染みさんたちがテストしてくれるといえば助かる。