清掃作業に行っているマンションでシラガシの木にドングリが大量になっている。

晩秋になると茶色い木の実が沢山落ちてくる掃除は大変だけど季節の変わり目を感じる。帰り道玉川上水の側道にクズの花が咲き始めた。クズは若芽は食べられるし根っこはクズ粉として超高級品として売られている。春と秋に若芽を積んできんぴらにする。美味いんだよー。

家に帰ってくるとかみさんが昨日釣ったタカベ、アジ、ウルメイワシが捌かれていた。

実は孫娘たちがばあちゃん!開きが食べたいなってメールが来たらしい。俺もかみさんも孫には弱い。疲れていても張り切って捌いてしまったらしい。タカベ、アジは明日雨なので明日開いて冷蔵庫に入れて明後日干す予定。ウルメイワシは30数匹を手開きしたようだ。流石漁師町で育った人間だ。そしてこれをかば焼きにしてウルメイワシ丼。一人で10匹ほど。ウメー!!!。倅は大どんぶりにご飯を入れたが全部平らげた。

開きにするタカベ、アジは孫たちが何匹持っていくだろう。これも楽しみ。