店長日記

1109

昨夜かみさんが体調不良で早く寝た。朝起きて体温を計ったら平熱。じいちゃん!。今日はカワハギやるんだ!!!。体調は?。寝たら治った。結局午後1時に三崎港に着いた。カワハギの仕掛けを作ってアオイソメの餌で始めるといきなり手のひら大をゲット。

気をよくして2投目。ベラ。最後までカワハギは来なかった。

ベラとネンブツダイ。ナブラはかなりの広範囲に立っていたがかみさんはカワハギに夢中で俺が4個連のテストをした。1回ズンと来たが乗らなかった。いつも無理言っているので今日は好きにさせておいた。

4個連の出荷の準備をしていると口の悪いお馴染みさんが来て、師匠!。こんなもんに半年も費やして来たのかよーって。

コレコレ、それは結果論じゃ。出来てしまえばこんなもんと思われるが、オメーチェーンアイがどうなっているか知ってるか?。え!。知らねーだろう。それはこーなってるんだ。え!!!。それじゃあでっけーマグロが釣れてもびくともしねーな。そりゃあオーバーだけどかなりの耐久力はある。こういう隠し持った技術的なものを組み込むことによって真似が出来ねーようにしてある。

そしてサイズの種類を出来るだけ多くしておくことと販売単価を出来るだけ抑えることだそうすればどこも真似できねーよ。ただ特許権はないから誰でも作れるよ。

耳も痛いし右下の舌も痛い。最悪。唾も吞み込めない。効くかどうかわからないけど痛み止め飲んで寝る。集中力がない。
今日歯医者さんに行った。右下の奥歯を治療してもらった。歯も痛いし削った歯に舌が触れると痛い。さっきまでは麻酔が効いていたが切れたら痛くなってきた。いため止め飲んで寝る。
じいちゃん達の野球の試合が日野河川敷でやった。2対7で負けた。レフトをやらされたので疲れた。三崎港までかみさんに運転してもらった。三崎港に着いたらお馴染みさん達がサビキでトウゴロイワシを釣っていた。今日は駄目。アオイソメを買ってきたのでカワハギを2匹釣った。かみさんは飽きずに4個連で底狙い。午後8時に終了。夜はネンブツダイが釣れた。猫好きのかみさんはネンブツダイを猫にあげていた。家には10時半に帰って来た。

これでも1年間で7キロ減量した。運動と食事前の野菜の摂取。

釣ったカワハギと子ベラ。透明度は10メートル底までみえた。
明日はじいちゃん達の野球の試合が日野河川敷で朝9時半から12時まであるので終わり次第高幡不動駅で待ち合わせて三崎港に行く。三崎港には午後3時に着く予定。かみさんは昼間なので底狙い。俺はカワハギかボラをウキ釣りでする予定。暗くなってからはアオリイカをやる予定。4個連の餌木が間に合わなかったので在庫の餌木を使う。

4個連は先週のを使う

竿は竹竿。結果は明日午後10時くらい。
あーだこーだと議論(ケンカ)しながらとりあえず完成した4個連。長かったのか短かったのか。販売まではもう少しかかる。出来てしまえばわりとシンプルな形状だ。取柄としては大きさに関してはいろいろな種類が出来るからどんなものにも対応できるだろう。あとはアングラーを増やしていきたい。

明後日は三崎港にテスト釣行。テストはかみさんに任しておいて俺はウキ釣りでボラを狙う。もう40年前に作ったウレタンとバルサのウキ。数は少ないが今だにリピードがある。両方とも刃物で削った。当時ルアーフィッシンはまだマイナーだったかなあ。好景気の中20万~30万円のカーボンロッドが飛ぶように売れた時代だった。

明後日はじいちゃん達の野球の試合があるのでそれが終ってから三崎港行き。野球もお馴染みさん達がいるからいかなければならない。日野河川敷なので12時に高幡不動駅で待ち合わせ。
4個連。試作なので一つ一つ手作業でさらに現物合わせ。コツコツやっていくしかない。だいぶ遅れてしまった。かみさん曰く。不良品を出すより遅れてもちゃんとしたものを出す方がいいだって。そりゃそうだけど大分時間を費やしてしまったなあ。

生産に入ったらオモリを入れる孔は一定の深さに加工する。それでも現物合わせはしなければならないだろうなあ。でもかみさんのおかげでオールマイティーが出来上がったーーー。水曜日はアオリイカも釣ってくれると最高だ。そんなにうまくはいかねーよな。
昼間のうちに4個連5個仕上げた。7個仕上げる状態だが今日中に出来るかな。

かみさんが来週は三崎港でアオリイカに挑戦するからそっちも作らなくてはならない。イカのカンナも作らなければならない。40年前作った機械で巻いたらうまく巻けた。4個連のアオリイカ対応はどこが頂点になるか分からないので通常は上半分だが円周上にカンナを巻く。そうすればどこが頂点になっても大丈夫。作るのは2個だけ。

明日、明後日は来ても相手できねー。自分で仕上げていくんなら別。
水曜日が二人共休みが重なるので家の前で釣り具を積み込んでいる姿を見て近所の人たちは仲睦まじい夫婦と思ってんだろうけど試作品のテストすなわち仕事なんだ。そして釣れるか売れるかのテストでもある。たまにはそんなことなしに釣りをしたい。一昨日暗くなってボイルを伴わないナブラが立った。じいちゃん!!!。これ何。アオリイカに追われているんだろう。じゃあ来週やるから作っといて。

アオリイカの4個連って言ったらたちまち全国のお馴染みさん達からよこせってメール。今の4個連を発送したらかかるから。20個しか作らないぞ。まだ水温が高いから3週間後くらいになる。
近所では毎週水曜日に釣り具を積んで出かけるから仲睦まじい夫婦でと思っている人も多い。ツイッターにおいても泣き笑いの書き込みで皆関わってくれるので大変ありがたい。ただ我々は仕事上のメーカーとうユーザーの関係だ。テスターーのかみさんの言葉はお客様からの声だということを自覚しなければならない。昨日の釣行でやっとかみさんの意に叶った4個連ができた。多くは言わないなめてかかってたな。費やした時間は6ヶ月。決してみじかくはない。いい経験をした。早くも新しい注文。4個連を餌木として使えないかって。設計を始めた。

午後1時頃三崎港に着いた。昼間なので底狙い。マゴチのはずが最初に上がって来たのはオオモンハタ。途中モタモタしてたので根に潜られた。そこだけサポートして竿を渡した。釣り上げた時飛び跳ねてた。マゴチじゃあないねって言ったらこっちのほうが断然言いだって。

じいちゃん!!!。もうかえろうだって。余裕出てきた。それから次々とカサゴ、真鯛の子とあげた。超ご機嫌。夕まずめアオリイカを掛けた。ハリが1本だから玉網持ってくるから待ってろって言ったが間に合わなかった。俺はカワハギを3匹何釣った。4個連は一応オールマイティーだなあ。

来週はじいちゃん達の野球の試合があるから今日と同じ時間割だな。それとじいちゃん!!!。4個連にイカのカンナ付けてくれだって。お!!!。いいかもね。帰りの車の中ではかなりのじょう舌で八王子まで喋りっぱなし。八王子から家まで寝てしまった。さぞかしいい夢を見てんだろうなあ。それとありがとう。
朝玉川上水の側道の茜屋橋に差し掛かった時綺麗に草刈りした後にワラビが芽吹いていた。秋にも咲くんだと思って帰りに写真を撮って行こうとして午後4時に通ったら、無い。どなたか摘んでいったのだろう。残っている僅かな芽を写真に撮った。

彼岸花も枯れ始めているのになあ。帰ってきて明日の三崎港で使う4個連の重いやつを仕上げる。かみさんの要望だ。スタンダードは11gだが新しいのは14g。どんな結果が出るか。

分割したところ。

チェーンアイを装着したところ。
朝から4個連のデイップ塗装。昨日今日は忙しいから相手してられないぞって書き込み入れたら来ないが昼になって近所の若いお馴染みさんと爺様が来た。二人共自分で気に入ったものを作っていくので手が掛からない。爺様は羽根つきマイクロプラグ、若いお馴染みさんは在庫を探しながら気に入ったものを見つけて自分でアイを付けていく。

1回目のデイップ塗装を終えて仕事場に来たら二人共いなかった。我工房はいつもこんな調子で自分好みの品物を作っていく。竿を作っていくがこの猛暑で火が使えないので寒くなれば竿造りも始まるだろう。塗料が硬化したので2回目のデイップ塗装を始めた。塗料が余ったので竹竿のガイドラインを止めている巻糸に塗った。

小さい4個連はアイチェーンの装着。これは行き先が決まっている。ハゼ釣りに使うらしい。底を引いてきて止めるとフックの所が浮くから食いがいいんだってお馴染みさんが言ってた。

清掃作業に行っているマンションの生け垣がドウダンツツジではなくてアベリアなんだって。植栽に来ていた職人さんに教えてもらった。よく似ているからなって言われた。

。朝かみさんがカレーが食べたいというので材料をかってきた。買ってきたと言ってもカレールーと福神漬け。

このカレールー98円だよ。全くまずくはない。むしろ高いカレーと同じ。

かみさんが帰ってきて食事の際疑三崎港の釣りのことで疑問を投げかけて来た。じいちゃん!。ナブラが立ってそこにルアーを投げてハイスピードで引いてくれば魚がついて来れないんじゃないかなって言ってきた。一理あるな。だから浮くやつでナブラが立ったらゆっくりではないけどそれなりに引いてくればいいんじゃないかな。だから来週は浮くやつにして。やってみるか。

水曜日、三崎港にいるときかみさんと仲良くなってたご婦人が竹竿使わしてくれと言って来たのでそのまま貸したところ。えー!!!。こんなに軽いのって。それによく飛ぶ。って言ってくれたらしい。連絡先を交換したみたい。今日その方から連絡が入り、3本ほしいんだって。まだ製品化していないので材料費と糸巻き代で○千円だから3本で△千円って言ったら、喜んでいたらしい。ただ4個連がかたずくまでって言ったら待つって。かみさん、じいちゃん営業したぞだって。とにかく4個連仕上げなければ。

竿の組み合わせ。それとかみさん、この売り上げは私のもの。えーーー。作るのは俺だぞーーー。
昨日三崎港のお馴染みさんがいち早くかみさんの使ってるロッドを見つけて竹だあ!!!。ちょとやらせてで使わせたらかみさんの1.5倍は飛距離が出た。欲しい!!!。今4個連を日本中に配らなければならないからそれが終ってからって言ったら納得してた。そしたらかみさんがスペアーがあるから来週持ってきてあげるて言ってた。来週はじいちゃん達の野球の試合。午後2時頃になるって言ったらヤッターだって。ネットで売ればって言われたが人工素材で育った釣り人がほとんどなので太さの基準が解らないだろうということなので対面販売しかしない。皆納得してた。

昨日の夜12時頃に家を出て三崎港に着いたのは午前2時半。仮眠をして朝まず目を待った遠くでなブラが出ていた。いよいよ我々の所にも来たが10人位ノーバイト。午前8時になったので切り替えてかみさんはカワハギがやりたいというので三崎のおなじみさん達に仕掛けを作ってもらった。釣り方を教えてもらい空振りしながらもカワハギ5匹ベラ2匹。帰りの車でじいちゃんテスター料金はカワハギの刺身でチャラにしてあげる。小さいからやりにくいけど刺身にすると超ご機嫌。来週は私がテストやってる間カワハギ釣ってってくれだって。刺身にしてあげたら超ご機嫌。

じいちゃんならもっと大きいの釣るだろうから。どこからそんな確信持ってきたんだ。
正午前、ドウダンツツジに緑色のホシホウジャクが来た。

シャッターを押していると目の前を大きな虫が横切った。クマバチだ。ホシホウジャクとクマバチが同時に取れた。

見えるかな?。ラッキーだったけどホシホウジャクの蜜を吸う速度が速く何もないみたいでクマバチは他の場所に行ってしまった。辛うじて1枚撮影出来た。同じ餌場でも争うことはなかった。人間も見習わないかなあ。家に帰って来て4個連のデイップ塗装準備。中心に3㎜の孔を明けて更に端に1.2㎜の孔を明ける。

そこに爪楊枝を立ててデイップ塗装し立てかける

これを400回繰り返して硬化したらアイチェーンを装着する。フックを付けて出来上がり。これが試作品。全国に廻る。本品の準備は削れる段階に来ている。思えば4月に試作、試釣が始まって約半年経ったんだなあ。フーーー。長かった。