店長日記

966

直射日光や湿気を避けるため材料発注部屋の中で保管。俺は土間に断熱材を敷いて寝ている。材料が大事。

お客さんの持ってきた木材
これは何? これはお客さんの持ってきた家具の一部。お客さん曰く、これでルアー
何個か作っといて、だって カンナで表面を出すと欅(けやき)だった。値段の交渉をしてお客さんに帰ってもらった。こりゃ難しいでも仕上げたらきれいだろうなー。
本来浮三(うきざ)は、オーダーメイドが主流。もう47年間5000種類くらい作ってきたかなー。思えばお客さんからの無理難題を受け入れてきたなー。
マイクロプラグ
浮三(ウキザ)のマイクロプラグとは一円玉の大きさ以内に収めたものを称する。
これは全部木曾ヒノキ。


かみさんは、フライロッド操ってたのしんでいる。毛ばりじゃないよプラグだよ。
35年前のタヌキのプラグ
35年前娘がタヌキのストラップを作ってと言われ、それを見たお客さんからプラグにしてくれと頼まれて作ったところかなりの数が売れた。あまり興味がなかったが今頃になって復活してきた。在庫は200個ぐらいのこっているのでちかじか売り出すつもり。多分再生産になると思うので以前のはカラーリングだったが新規は焦がしにしてみよう。乞うご期待。

竹竿のテスト
かみさんに頼んで篠竹のテストをリバースポット早戸でしてもらった。